Square
こんにちは
今日は新しく入荷したロンTのご案内から
今回はキッズ向けのYLサイズも作ってみました
色はブラックのみ

前と後ろにお店のロゴを入れてあります

ライド用に1着
部屋着用に1着
メンテナンス用に1着
お1人さま3着ほどあると非常に便利かと思います
サイズは XL, L, M, S, YLの5種類
YLのみ4,500円(税別)
それ以外のサイズは5,000円(税別)となります
最初の在庫分は各サイズ10着ほどとなりますのでお早めに

さて
お仕事の話
10月は決算という事でこの日は棚卸
小さい規模のお店でも数字の管理はとても大切

H-Dディーラーでの勤務時代に学んだ様々な業務がこういう時に役に立つ
修理ができるだけじゃお店はやっていけないのよね

こちらはRent spaceのお話
ライザー交換をしているのはM宮さん
購入したばかりのFXEを自分好みに仕上げていく
他店で購入された方々も何かあればいつでもご相談くださいね

こちらは今日のRent space
毎度おなじみO原さん
ライトをつけるとタコメーターの動きがおかしくなる症状
回路を辿っていくと場所によっては1V近く電圧が下がってる
2時間ほど各部を点検
配線の組間違いを見つけ無事修理完了
バッテリー電圧も安定、夜のライドもこれで安心ですね

これは以前からお世話になってるS野さんのロードキング
95年のエボリューションエンジン
先週車検のご依頼を頂きました
ありがとうございます
気になる点はまた後日修理していきましょう

次
エンジンの修理をしているO川さんのFLH
分解したボルトをいつもの業者さんのもとへ

工場って感じの入り口

数日後
新品のようになって帰ってきたボルトとナット
相変わらずいい仕上がりです

さて
ブレーキの不具合で入庫しているR君のPan head
何が原因かというと

ここ

ここ
硬い金属がねじ曲がってる

ブレーキをかけた際にフレームのスリット部分から抜けてしまったよう
僕も初めて見る壊れ方
結構な勢いでブレーキ踏んだかな...

溶接だと強度的に心配なので今回は新しい部品を取り寄せて修理することに

残念ながら同じメッキのバックプレートはメーカー欠品
今回は黒いプレートを使用、お値段もちょいと安い
届いた部品は念のため全部分解してから組みなおし

ドラムブレーキのバックプレートに固定するレバー

よく見るとこの部品も変形してる
四角だったはずの穴が丸くなってる

在庫がないのでこれは溶接で修理

穴を埋め過ぎないように四角く肉盛りしていく

手作業で中を削り12㎜角の穴に仕上げる

まわりを整形して再塗装

まぁ
大丈夫でしょう

最後に
Tさんの83年FXWGのお話
ようやくシリンダーヘッドが戻ってきました

今回のバルブガイドは鋳物
なかなかいい仕上がりかと思います

専用のシールを打ち込む

完成までもうしばらくお待ちください

前回もご案内した次回のライドイベント
皆さまのご参加お待ちしています
Good Old Days Run
2018/12/09
目的地 東伊豆町
7:00 東名海老名SA ガソリンスタンド付近集合です
詳しくはFacebookのPageをご覧ください
Good Old Days Run
結構寒くなると思うので防寒対策をお忘れなく
ではまた
在庫車両
1979 FXS (SLV/BLK) 登録済 販売可能
1980 Shovel custom (BLUE) 登録済 販売可能
12月入荷予定車両
1976 FLH (Liberty Edition)
1983 FXS (BLK)
Good Old Days
代表 佐藤 忍
〒140-0001東京都品川区北品川2-20-20 1F
TEL 03-6712-1415
FAX 03-6712-1416
Mail:goodolddaysshino@gmail.com
ビンテージハーレーダビッドソン修理 販売 レストア スクール レントスペース ライドイベント
今日は新しく入荷したロンTのご案内から
今回はキッズ向けのYLサイズも作ってみました
色はブラックのみ
前と後ろにお店のロゴを入れてあります
ライド用に1着
部屋着用に1着
メンテナンス用に1着
お1人さま3着ほどあると非常に便利かと思います
サイズは XL, L, M, S, YLの5種類
YLのみ4,500円(税別)
それ以外のサイズは5,000円(税別)となります
最初の在庫分は各サイズ10着ほどとなりますのでお早めに
さて
お仕事の話
10月は決算という事でこの日は棚卸
小さい規模のお店でも数字の管理はとても大切
H-Dディーラーでの勤務時代に学んだ様々な業務がこういう時に役に立つ
修理ができるだけじゃお店はやっていけないのよね
こちらはRent spaceのお話
ライザー交換をしているのはM宮さん
購入したばかりのFXEを自分好みに仕上げていく
他店で購入された方々も何かあればいつでもご相談くださいね
こちらは今日のRent space
毎度おなじみO原さん
ライトをつけるとタコメーターの動きがおかしくなる症状
回路を辿っていくと場所によっては1V近く電圧が下がってる
2時間ほど各部を点検
配線の組間違いを見つけ無事修理完了
バッテリー電圧も安定、夜のライドもこれで安心ですね
これは以前からお世話になってるS野さんのロードキング
95年のエボリューションエンジン
先週車検のご依頼を頂きました
ありがとうございます
気になる点はまた後日修理していきましょう
次
エンジンの修理をしているO川さんのFLH
分解したボルトをいつもの業者さんのもとへ
工場って感じの入り口
数日後
新品のようになって帰ってきたボルトとナット
相変わらずいい仕上がりです
さて
ブレーキの不具合で入庫しているR君のPan head
何が原因かというと
ここ
ここ
硬い金属がねじ曲がってる
ブレーキをかけた際にフレームのスリット部分から抜けてしまったよう
僕も初めて見る壊れ方
結構な勢いでブレーキ踏んだかな...
溶接だと強度的に心配なので今回は新しい部品を取り寄せて修理することに
残念ながら同じメッキのバックプレートはメーカー欠品
今回は黒いプレートを使用、お値段もちょいと安い
届いた部品は念のため全部分解してから組みなおし
ドラムブレーキのバックプレートに固定するレバー
よく見るとこの部品も変形してる
四角だったはずの穴が丸くなってる
在庫がないのでこれは溶接で修理
穴を埋め過ぎないように四角く肉盛りしていく
手作業で中を削り12㎜角の穴に仕上げる
まわりを整形して再塗装
まぁ
大丈夫でしょう
最後に
Tさんの83年FXWGのお話
ようやくシリンダーヘッドが戻ってきました
今回のバルブガイドは鋳物
なかなかいい仕上がりかと思います
専用のシールを打ち込む
完成までもうしばらくお待ちください
前回もご案内した次回のライドイベント
皆さまのご参加お待ちしています
Good Old Days Run
2018/12/09
目的地 東伊豆町
7:00 東名海老名SA ガソリンスタンド付近集合です
詳しくはFacebookのPageをご覧ください
Good Old Days Run
結構寒くなると思うので防寒対策をお忘れなく
ではまた
在庫車両
1979 FXS (SLV/BLK) 登録済 販売可能
1980 Shovel custom (BLUE) 登録済 販売可能
12月入荷予定車両
1976 FLH (Liberty Edition)
1983 FXS (BLK)
Good Old Days
代表 佐藤 忍
〒140-0001東京都品川区北品川2-20-20 1F
TEL 03-6712-1415
FAX 03-6712-1416
Mail:goodolddaysshino@gmail.com
ビンテージハーレーダビッドソン修理 販売 レストア スクール レントスペース ライドイベント
コメント
コメントを投稿