Good Old Days Japan Rally 2019 Day5-6
こんにちは
Japan rallyも残すところあと4日
日付は9/2
当初予定をしていたルートは
鹿児島→H-D佐賀→嬉野温泉→H-D長崎(9/3)
各局での報道もあった通り北九州地方ではここ数日大雨の影響で水害が発生
通過する予定だったルートも陥没により通行止め
安全面を考慮してすべての予定を白紙に

昨晩のキャンプ中にみんなで話し合った結果、目的地を熊本県に変更
H-Dレカードさんに立ち寄り、その後宿を目指します

この日は3つのグループに分かれて北上開始
ノロノロ運転のカメさんチーム
O川さん、Yさん、そして僕の3名は一番近いルートを通って熊本県へ

クマさんチームはどのグループよりも早くカピックセンターを出発
桜島観光→H-D鹿児島→流しそうめん→熊本

マイペースなウサギさんチームはH-D鹿児島→流しそうめん→熊本

カメさんチームのYさん
熊本県に入ったところでお別れ
初めての長距離一人旅、お疲れさまでした
また参加してくださいね

O川さんと2人になった僕は後半戦に向けて熊本市内でお洗濯
こういう時間も旅の楽しみ方の一つ
ショベルは修理できてもコインランドリーの使い方が分からない...
近くにいたスタッフらしき女性の方にクスクスと笑われてた
ここのコインランドリーは洗濯が終わった衣類を無料でたたんでくれるサービスがあるらしい
46歳の僕はちょっと恥ずかしいので丁重にお断りしました

先にH-Dレカードさんに到着
ゆっくりとみんなを待つことに

店内にはまさかのウェルカムボード
驚きました、熊本のYさんが仕掛けてくれたのかな...G藤さんかな
嬉しかったなぁ...ありがとうございます

店内はとてもきれい

なぜかモニターと記念写真を撮る参加者のみんな

写っていたのはN藤さん

クマさんチームとウサギさんチームも合流して記念撮影
H-Dレカードさん
ありがとうございました

市内の宿でチェックインを済ませ夕食へ

移動はローカルな路面電車で

雨も止んで静かな夕暮れ時

これはちょっと新鮮でしたね

宿泊や夕食などいろいろと段取りを組んでくれたHさん、ありがとうございました
5日目も無事終了
この日の走行距離は195㎞
東京を出発して1554㎞
翌朝 Day 6
9/3
九州最後の日

クマさんチームはこの日も早朝から出発、阿蘇をめぐり出雲方面へ
ウサギさんチームとカメさんチームはとりあえず朝マック
S井さんの後ろ姿
アリゾナの大地を一緒に旅した時の朝を思い出す

ウサギさんチームは阿蘇を抜けて大分県へ
カメさんチームは北九州へ向けて出発
帰路もそれぞれ別の道へ
途中立ち寄ったサービスエリアで停車していた装甲車

すごい迫力
思わず記念撮影
僕のFXSは相変わらず不調のまま
まぁ仕方ない

プラグ交換もこれで4回目

そんな頃
クマさんチームから楽しそうな画像が届く
Hさんの謎のポーズ

ウサギさんチームも阿蘇を満喫



一人旅を続けるT井くん

自分でルートを考えて旅を楽しむ最高の時間

そんな時
カメさんチームは大雨...
どうやら...雨男は僕のようだ...笑

大雨が落ち着いたころにまた走りだす
帰路は神戸までフェリーを使うことに、ショベルも少し休憩
乗船までの間少し時間があったので和布刈公園へ行ってみた
下から眺める関門海峡
思ったより骨組みがスカスカ...九州に来るたびに渡っていたかと思うとちょっと怖くなる

乗船の手続きを済ませ、近くのコンビニへ
G藤さんのFXSの不具合を少し修理しておく

見守るウルトラマン
今回マスク忘れたけど代わりにG藤さんが連れてきてくれてた

歪んだシフトレバーの調整

ウインカーが点灯しなくなったので配線の確認
原因はリレーみたい
交換部品が無いので配線を組み替えてとりあえず点灯するようにする

右のウインカーはスイッチの故障
残念

エンジンの調子はとてもよい、東京までは手信号で頑張りましょう

見送りに来たのかこちらをずっと眺めてる野良犬

新門司港から乗るフェリー
つくし

久しぶりの新門司港
5年ぶりくらいでしょうか

独特なデザインの建物、ここがフェリーターミナル

いざ、乗船
やっぱりフェリーは嫌い

出発前にお風呂に入ってTちゃんと記念写真
なかなか豪華な船内

そして...
お待たせしました
全国の「つくしキャプテン」ファンのみなさま
おそらく今回のJapan RallyではMVPと言ってもいいのではないでしょうか
Rikuyu時代からお付き合いさせていただいてるロバート・キャンベル似のG藤さん

言葉では伝えきれないほどとてもユニークな方

もっと早く一緒に走り始めたかったですね
みんなを楽しませてくれたG藤さん、今後ともよろしくお願いします

18:45 出航
神戸に到着するのは9/4の7:00

この日の走行距離は185㎞
東京を出発して1,739㎞
お休みなさい

ではまた
1979年 FLH
現在レストア中です

1980年 FXS Lowrider
Japan rallyも残すところあと4日
日付は9/2
当初予定をしていたルートは
鹿児島→H-D佐賀→嬉野温泉→H-D長崎(9/3)
各局での報道もあった通り北九州地方ではここ数日大雨の影響で水害が発生
通過する予定だったルートも陥没により通行止め
安全面を考慮してすべての予定を白紙に
昨晩のキャンプ中にみんなで話し合った結果、目的地を熊本県に変更
H-Dレカードさんに立ち寄り、その後宿を目指します
この日は3つのグループに分かれて北上開始
ノロノロ運転のカメさんチーム
O川さん、Yさん、そして僕の3名は一番近いルートを通って熊本県へ
クマさんチームはどのグループよりも早くカピックセンターを出発
桜島観光→H-D鹿児島→流しそうめん→熊本
マイペースなウサギさんチームはH-D鹿児島→流しそうめん→熊本
カメさんチームのYさん
熊本県に入ったところでお別れ
初めての長距離一人旅、お疲れさまでした
また参加してくださいね
O川さんと2人になった僕は後半戦に向けて熊本市内でお洗濯
こういう時間も旅の楽しみ方の一つ
ショベルは修理できてもコインランドリーの使い方が分からない...
近くにいたスタッフらしき女性の方にクスクスと笑われてた
ここのコインランドリーは洗濯が終わった衣類を無料でたたんでくれるサービスがあるらしい
46歳の僕はちょっと恥ずかしいので丁重にお断りしました
先にH-Dレカードさんに到着
ゆっくりとみんなを待つことに
店内にはまさかのウェルカムボード
驚きました、熊本のYさんが仕掛けてくれたのかな...G藤さんかな
嬉しかったなぁ...ありがとうございます
店内はとてもきれい
なぜかモニターと記念写真を撮る参加者のみんな
写っていたのはN藤さん
クマさんチームとウサギさんチームも合流して記念撮影
H-Dレカードさん
ありがとうございました
市内の宿でチェックインを済ませ夕食へ
移動はローカルな路面電車で
雨も止んで静かな夕暮れ時
これはちょっと新鮮でしたね
宿泊や夕食などいろいろと段取りを組んでくれたHさん、ありがとうございました
5日目も無事終了
この日の走行距離は195㎞
東京を出発して1554㎞
翌朝 Day 6
9/3
九州最後の日
クマさんチームはこの日も早朝から出発、阿蘇をめぐり出雲方面へ
ウサギさんチームとカメさんチームはとりあえず朝マック
S井さんの後ろ姿
アリゾナの大地を一緒に旅した時の朝を思い出す
ウサギさんチームは阿蘇を抜けて大分県へ
カメさんチームは北九州へ向けて出発
帰路もそれぞれ別の道へ
途中立ち寄ったサービスエリアで停車していた装甲車
すごい迫力
思わず記念撮影
僕のFXSは相変わらず不調のまま
まぁ仕方ない
プラグ交換もこれで4回目
そんな頃
クマさんチームから楽しそうな画像が届く
Hさんの謎のポーズ
ウサギさんチームも阿蘇を満喫
一人旅を続けるT井くん
自分でルートを考えて旅を楽しむ最高の時間
そんな時
カメさんチームは大雨...
どうやら...雨男は僕のようだ...笑
大雨が落ち着いたころにまた走りだす
帰路は神戸までフェリーを使うことに、ショベルも少し休憩
乗船までの間少し時間があったので和布刈公園へ行ってみた
下から眺める関門海峡
思ったより骨組みがスカスカ...九州に来るたびに渡っていたかと思うとちょっと怖くなる
乗船の手続きを済ませ、近くのコンビニへ
G藤さんのFXSの不具合を少し修理しておく
見守るウルトラマン
今回マスク忘れたけど代わりにG藤さんが連れてきてくれてた
歪んだシフトレバーの調整
ウインカーが点灯しなくなったので配線の確認
原因はリレーみたい
交換部品が無いので配線を組み替えてとりあえず点灯するようにする
右のウインカーはスイッチの故障
残念
エンジンの調子はとてもよい、東京までは手信号で頑張りましょう
見送りに来たのかこちらをずっと眺めてる野良犬
新門司港から乗るフェリー
つくし
久しぶりの新門司港
5年ぶりくらいでしょうか
独特なデザインの建物、ここがフェリーターミナル
いざ、乗船
やっぱりフェリーは嫌い
出発前にお風呂に入ってTちゃんと記念写真
なかなか豪華な船内
そして...
お待たせしました
全国の「つくしキャプテン」ファンのみなさま
おそらく今回のJapan RallyではMVPと言ってもいいのではないでしょうか
Rikuyu時代からお付き合いさせていただいてるロバート・キャンベル似のG藤さん
言葉では伝えきれないほどとてもユニークな方
もっと早く一緒に走り始めたかったですね
みんなを楽しませてくれたG藤さん、今後ともよろしくお願いします
18:45 出航
神戸に到着するのは9/4の7:00
この日の走行距離は185㎞
東京を出発して1,739㎞
お休みなさい
ではまた
在庫車両
1979年 FLH
現在レストア中です
販売価格などの詳細は後日ご案内いたします
お楽しみ
1980年 FXS Lowrider
車両本体価格 1,836,000円(税込)
法定費用 25,170円
登録代行費用 32,400円
法定費用 25,170円
登録代行費用 32,400円
1990年 CRM50 (62.5cc) AD10 13,000㎞
車両本体価格 86,400円(税込)
自賠責保険 7,500円(1年)
名義変更手数料 5,400円
※ご購入前は必ず車両のご確認をお願いします
※ローンのシミュレーション(10万円~)もご案内しています 実質年率2.9% 最長96回 頭金0円~
※ローンのシミュレーション(10万円~)もご案内しています 実質年率2.9% 最長96回 頭金0円~
Good Old Days
代表 佐藤 忍
〒140-0001東京都品川区北品川2-20-20 1F
TEL 03-6712-1415
FAX 03-6712-1416
Mail:goodolddaysshino@gmail.com
ビンテージハーレーダビッドソン修理 販売 レストア スクール レントスペース ライドイベント
代表 佐藤 忍
〒140-0001東京都品川区北品川2-20-20 1F
TEL 03-6712-1415
FAX 03-6712-1416
Mail:goodolddaysshino@gmail.com
ビンテージハーレーダビッドソン修理 販売 レストア スクール レントスペース ライドイベント
コメント
コメントを投稿