Good Old Days Japan Rally 2019 Day3-4
こんにちは
今日も引き続きJapan Rallyのお話
31日 Day 3
7:00に道後温泉街にある宿を出発
予約していたフェリーに乗船するため下道を走り三崎港を目指す
この日のガイドはやっぱりS尾さん
お見送りありがとうございました
S尾さんはこの後、別の参加者と合流するらしい
また明日、最南端でお会いしましょう

到着した国道九四フェリー乗り場
この先を進むと同じ名前の佐田岬という場所があるらしい、鹿児島の佐多岬とは一文字違い

到着してバイクを降りると空は快晴

所要時間は70分
フェリー嫌いの僕にはありがたい航路

カッパを脱ぐと何故かペアルックなTちゃんとO川さん
満面の笑み
可愛らしく見えるのは僕だけか...年の離れた兄弟のよう

9:30
大分県に向けて出港

思っていたよりスピードが速い

ショベルより速い気がする
揺れて気持ちが悪い

あと1/3

70分後
大分県佐賀関港に到着

朝食はガイドのS尾さんお勧めの海鮮丼を頂くことに

何かが大量にハミデテル
アジか...関サバか...

お頭付き
ピクピク動いてる
新鮮さをアピールしているようだがなんとも食べにくい海鮮丼

気になって箸が進まないのでちょっと端のほうへ

お値段は1,200円、ごちそうさまでした
おなかも満たされ、ショベルに燃料を入れて最南端を目指し九州を南下します
大分県を過ぎ、宮崎県に入った頃
O川さんのFLHに何やら異変
山間を抜ける東九州自動車道、長くて急な登りが連続して続くこの道
クランクケース周辺から嫌な打音が不規則にゴトゴトと...
コンペンセーターかクランクピンか...

プライマリーチェーンやテンショナーなど目視で確認できるところは異常なし
エンジンの温度が冷えてくると打音も少なくなる
これはますます嫌な感じ

腰下はまだ開けていないこのFLH
負担の少ない回転数を探りながら再出発
走れるうちは前進あるのみ、それがJapan Rally

休憩を繰り返しながら走ること数時間
O川さんのFLHも何とか走り切り鹿児島県入り
都城ICを降りてここからは下道
この日の宿まではあと50㎞
高速を降りて...
2つ目の信号に差し掛かったところで...
左手に伝わる「ブチッ...ブチッ...」という鈍い音
止まろうと思ったら

クラッチケーブル切れちゃった...笑

5台も走っていれば誰か一人くらいは切れるかな~と思っていたら僕のが切れた
笑うしかない

ちょうど近くにあったコンビニに入って応急処置

こういう時に使う補修部品は持っていたので10分ほどで作業は完了

これでまた走れる

外した部品はお持ち帰り
この補修部品、ショベル乗りにはおすすめです
日ごろから携帯していたほうが良いかもしれませんね
修理の方法は簡単、Good Old DaysのRent Spaceで練習してみてください

SNSを見ていた皆さま、鹿児島市内で部品を探してくれていたS井さん
お騒がせしました

この日は鹿児島県の志布志市の近くにある宿
素泊まりで3,000円ほど
ここで合流してくれたのは山口県から参加のKさん
近くに飲食店が無いのでコンビニで食材を買って部屋で前夜祭
みんな遅い時間までホントに元気

3日目が終わりこの日走った距離は378㎞
東京から1,204㎞
少し気疲れの多かったこの日のライド
明日はいよいよ佐多岬へ

Day 4
9/1
Good Old Days Japan Rally 2019
集合の日
目的地は佐多岬のモニュメント前

雲の隙間から太陽が覗く

この日はKさんも一緒に5台で出発

と思ったら...
愛媛のS尾さん、埼玉のMちゃん、神奈川のRちゃんがまさかの登場
もはや絵面はお父さんと娘二人、相変わらずサプライズがお好きなようで
志布志港に到着する別の仲間を迎えに行く前にちょっと寄り道してくれた
深夜に愛媛県の八幡浜からフェリーに乗ってほぼ走りっぱなしの3人、お疲れさまです

先に出発した僕らは山を越え佐多岬のある海岸線のルートへ

途中立ち寄った道の駅
根占

時刻は12:30

一足お先に本土最南端
鹿児島県、佐多岬に到着

普段あまりこういう事やらないんですがTちゃんに頼んで記念撮影

結構嬉しかったりして
ショベルで走る旅は何とも言えない達成感がある

その後...
みんなを待つこと30分
来ました...全国あちらこちらから

再会を喜ぶ参加者のみんな
この瞬間がいつもたまらなく嬉しい


モニュメント前で記念撮影、みんないい笑顔、お天気も最高
大家君も一緒に到着
お墓のようになってしまったのはご愛敬

テンション上がったS井さん
何かをやらずにはいられない
昨晩宿で合流したKさん
残念ながらここでさようなら
1泊2日で山口県から参加してくれました、ありがとうございます
帰りもお気をつけて

もう1人
島根県から参加のお犬様(N田君)
ちゃんとかぶり物持ってくるあたりが流石です、しかもこの男...日帰り
24時間のライドを満喫してますね
出発前にTちゃんと自撮りの確認中

時刻は14:00
この日の宿泊地、鹿児島県アジア・太平洋農村研修センター(カピックセンター)に向けてみんなで出発
佐多岬からは下道で2時間ほどの距離
先に立ち寄ったのは敷地内に併設されている民族館

異文化体験を楽しめるこの施設


みんな揃ってここでも記念写真

兜と鎧をまとい爆笑を誘うS井さん、そのままショベル乗れそうですね



次は宿泊施設のカピックセンターへ移動

ずらりと並ぶ様々な年代のハーレーダビッドソン

開放的で綺麗な建物

眺めも良い


館内のスタッフから宿泊についてのレクチャーを受ける
1泊 2,500円ほど

18:00
現地のチャプターの方や宿泊施設の方々にもご参加いただきウェルカムパーティーがスタート
事前準備などご協力いただいたY山さん、ありがとうございました

それぞれの旅の思い出を語り合うとても楽しい夜

今年もみんなと無事に再会できてよかった
4日かけてたどり着いた最南端
この日の走行距離は155㎞
東京から1,359㎞
明日からは帰路の旅が始まります
ではまた
1979年 FLH
現在レストア中です

1980年 FXS Lowrider
今日も引き続きJapan Rallyのお話
31日 Day 3
7:00に道後温泉街にある宿を出発
予約していたフェリーに乗船するため下道を走り三崎港を目指す
この日のガイドはやっぱりS尾さん
お見送りありがとうございました
S尾さんはこの後、別の参加者と合流するらしい
また明日、最南端でお会いしましょう
到着した国道九四フェリー乗り場
この先を進むと同じ名前の佐田岬という場所があるらしい、鹿児島の佐多岬とは一文字違い
到着してバイクを降りると空は快晴
所要時間は70分
フェリー嫌いの僕にはありがたい航路
カッパを脱ぐと何故かペアルックなTちゃんとO川さん
満面の笑み
可愛らしく見えるのは僕だけか...年の離れた兄弟のよう
9:30
大分県に向けて出港
思っていたよりスピードが速い
ショベルより速い気がする
揺れて気持ちが悪い
あと1/3
70分後
大分県佐賀関港に到着
朝食はガイドのS尾さんお勧めの海鮮丼を頂くことに
何かが大量にハミデテル
アジか...関サバか...
お頭付き
ピクピク動いてる
新鮮さをアピールしているようだがなんとも食べにくい海鮮丼
気になって箸が進まないのでちょっと端のほうへ
お値段は1,200円、ごちそうさまでした
おなかも満たされ、ショベルに燃料を入れて最南端を目指し九州を南下します
大分県を過ぎ、宮崎県に入った頃
O川さんのFLHに何やら異変
山間を抜ける東九州自動車道、長くて急な登りが連続して続くこの道
クランクケース周辺から嫌な打音が不規則にゴトゴトと...
コンペンセーターかクランクピンか...
プライマリーチェーンやテンショナーなど目視で確認できるところは異常なし
エンジンの温度が冷えてくると打音も少なくなる
これはますます嫌な感じ
腰下はまだ開けていないこのFLH
負担の少ない回転数を探りながら再出発
走れるうちは前進あるのみ、それがJapan Rally
休憩を繰り返しながら走ること数時間
O川さんのFLHも何とか走り切り鹿児島県入り
都城ICを降りてここからは下道
この日の宿まではあと50㎞
高速を降りて...
2つ目の信号に差し掛かったところで...
左手に伝わる「ブチッ...ブチッ...」という鈍い音
止まろうと思ったら
クラッチケーブル切れちゃった...笑
5台も走っていれば誰か一人くらいは切れるかな~と思っていたら僕のが切れた
笑うしかない
ちょうど近くにあったコンビニに入って応急処置
こういう時に使う補修部品は持っていたので10分ほどで作業は完了
これでまた走れる
外した部品はお持ち帰り
この補修部品、ショベル乗りにはおすすめです
日ごろから携帯していたほうが良いかもしれませんね
修理の方法は簡単、Good Old DaysのRent Spaceで練習してみてください
SNSを見ていた皆さま、鹿児島市内で部品を探してくれていたS井さん
お騒がせしました
この日は鹿児島県の志布志市の近くにある宿
素泊まりで3,000円ほど
ここで合流してくれたのは山口県から参加のKさん
近くに飲食店が無いのでコンビニで食材を買って部屋で前夜祭
みんな遅い時間までホントに元気
3日目が終わりこの日走った距離は378㎞
東京から1,204㎞
少し気疲れの多かったこの日のライド
明日はいよいよ佐多岬へ
Day 4
9/1
Good Old Days Japan Rally 2019
集合の日
目的地は佐多岬のモニュメント前
雲の隙間から太陽が覗く
この日はKさんも一緒に5台で出発
と思ったら...
愛媛のS尾さん、埼玉のMちゃん、神奈川のRちゃんがまさかの登場
もはや絵面はお父さんと娘二人、相変わらずサプライズがお好きなようで
志布志港に到着する別の仲間を迎えに行く前にちょっと寄り道してくれた
深夜に愛媛県の八幡浜からフェリーに乗ってほぼ走りっぱなしの3人、お疲れさまです
先に出発した僕らは山を越え佐多岬のある海岸線のルートへ
途中立ち寄った道の駅
根占
時刻は12:30
一足お先に本土最南端
鹿児島県、佐多岬に到着
普段あまりこういう事やらないんですがTちゃんに頼んで記念撮影
結構嬉しかったりして
ショベルで走る旅は何とも言えない達成感がある
その後...
みんなを待つこと30分
来ました...全国あちらこちらから
再会を喜ぶ参加者のみんな
この瞬間がいつもたまらなく嬉しい
モニュメント前で記念撮影、みんないい笑顔、お天気も最高
大家君も一緒に到着
お墓のようになってしまったのはご愛敬
テンション上がったS井さん
何かをやらずにはいられない
昨晩宿で合流したKさん
残念ながらここでさようなら
1泊2日で山口県から参加してくれました、ありがとうございます
帰りもお気をつけて
もう1人
島根県から参加のお犬様(N田君)
ちゃんとかぶり物持ってくるあたりが流石です、しかもこの男...日帰り
24時間のライドを満喫してますね
出発前にTちゃんと自撮りの確認中
時刻は14:00
この日の宿泊地、鹿児島県アジア・太平洋農村研修センター(カピックセンター)に向けてみんなで出発
佐多岬からは下道で2時間ほどの距離
先に立ち寄ったのは敷地内に併設されている民族館
異文化体験を楽しめるこの施設
みんな揃ってここでも記念写真
兜と鎧をまとい爆笑を誘うS井さん、そのままショベル乗れそうですね
次は宿泊施設のカピックセンターへ移動
ずらりと並ぶ様々な年代のハーレーダビッドソン
開放的で綺麗な建物
眺めも良い
館内のスタッフから宿泊についてのレクチャーを受ける
1泊 2,500円ほど
18:00
現地のチャプターの方や宿泊施設の方々にもご参加いただきウェルカムパーティーがスタート
事前準備などご協力いただいたY山さん、ありがとうございました
それぞれの旅の思い出を語り合うとても楽しい夜
今年もみんなと無事に再会できてよかった
4日かけてたどり着いた最南端
この日の走行距離は155㎞
東京から1,359㎞
明日からは帰路の旅が始まります
ではまた
在庫車両
1979年 FLH
現在レストア中です
販売価格などの詳細は後日ご案内いたします
お楽しみ
1980年 FXS Lowrider
車両本体価格 1,836,000円(税込)
法定費用 25,170円
登録代行費用 32,400円
Japan Rallyで使用した際に発生した不具合については修繕した状態でご納車します
エンジン腰上OH、バルブガイド、ピストンリング等、クラッチケーブル交換 ETC付き
法定費用 25,170円
登録代行費用 32,400円
Japan Rallyで使用した際に発生した不具合については修繕した状態でご納車します
エンジン腰上OH、バルブガイド、ピストンリング等、クラッチケーブル交換 ETC付き
1990年 CRM50 (62.5cc) AD10 13,000㎞
車両本体価格 86,400円(税込)
自賠責保険 7,500円(1年)
名義変更手数料 5,400円
※ご購入前は必ず車両のご確認をお願いします
※ローンのシミュレーション(10万円~)もご案内しています 実質年率2.9% 最長96回 頭金0円~
※ローンのシミュレーション(10万円~)もご案内しています 実質年率2.9% 最長96回 頭金0円~
Good Old Days
代表 佐藤 忍
〒140-0001東京都品川区北品川2-20-20 1F
TEL 03-6712-1415
FAX 03-6712-1416
Mail:goodolddaysshino@gmail.com
ビンテージハーレーダビッドソン修理 販売 レストア スクール レントスペース ライドイベント
代表 佐藤 忍
〒140-0001東京都品川区北品川2-20-20 1F
TEL 03-6712-1415
FAX 03-6712-1416
Mail:goodolddaysshino@gmail.com
ビンテージハーレーダビッドソン修理 販売 レストア スクール レントスペース ライドイベント
コメント
コメントを投稿