Japan Rally 2018 Vol6
Japan Rallyの話も今日で最終回
9月5日
ホテルを出発して到着したのはハーレーダビッドソン帯広さん
入り口では熱烈な歓迎を受けましたね
N澤さん
ありがとうございました

ひとまず写真を撮りまくる一行

まさかのテープカットには驚いた

N澤さん姉妹にハサミを持たされてセレモニー開始
このパターンは初めて...

手作りのウェルカムボード
こういうのとても嬉しいです

やっぱりディーラーネットワークはいいなぁ
とりあえずお約束の写真

店内ではみんなお買い物

TシャツやロンTなどアパレル商品がとても豊富でしたね

O川さん
ここでポイントのギャップ調整
もう手慣れたもんです
帰路も調子よく走ってくれるでしょう

ここでお別れのS井さん
72FLHのフロントタイヤがやっぱり心配

こちら僕の74FLHのリアタイヤ
まもなくツルツル
東京までは持たない感じ

ということで...
急遽お願いしてH-D帯広さんの工場をお借りすることに
実は昨日寄ったハーレーダビッドソン旭川さんでダンロップの廃タイヤを1本もらっていた
それを74のリアに履かせる
ちょうどH-D帯広さんにもフロント用の廃タイヤがあったので、そちらは72に履かせる
最終日
いきなりタイヤ交換2台

お昼頃
秋田のSちゃんや他のメンバーが出発するというのでみんなで記念写真を撮ることに
なぜかタイヤの外れたFLHの前
ふつうはお店の前でしょ

74のタイヤ交換が終わったところでお昼
N澤さんのお勧めでご近所にある豚丼をご馳走になりました
これは美味しかった
また食べにいきたい

午後は72のフロントタイヤ交換

作業はまだ終わらない
今度はS井さんのリアタイヤ(数日前はフロントタイヤ)に問題発生
小さな穴が開いてチューブからエアが漏れてる様子
時刻はまもなく15:00
急いでリアタイヤのチューブ交換開始
全て終了したのは16:00
結局今回のJapan Rallyで外したホイールは合計6回(3台)
長距離走る前はタイヤ交換必須ですね

僕とO川さんは19:30までに苫小牧のフェリーターミナルに到着しないといけないので急いで荷造り

出発間際
H-D帯広のN澤さんに呼び止められる
「ちょっと佐藤さんに見てほしいものがあるんですけどぉ~」
案内されるまま2階の倉庫についていくと
なんとびっくり
まさかのJDとご対面
おそらく1928年頃のモデル
これはお宝
フェリーのこと忘れて見入ってしまいました

しかもお宝はサイドカー付きだったらしい
これはいつか仕上げてみたい

16:30
残念ながらここで帯広滞在も時間切れ
O川さんと2人で苫小牧目指して出発
日が暮れ始めた道東自動車道
あぁ
北海道の旅ももうすぐ終わってしまう

もっと走りたい

道に迷いながらようやくフェリーターミナルに到着
時刻は19:45

小走りでチェックインカウンターへ
受付を済ませ船内へ

9月5日
21:15
八戸に向けて無事に苫小牧を出発

乗船前に買い物をする余裕がなかったので船内の自動販売機で夜食を購入
ここはもはや居酒屋状態
長距離ドライバー専用の宴会場ですね

約8時間のフェリー移動
揺れる
眠れない
できればもう乗りたくない

仮眠をとって目が覚めたのは6日の4:00
何やら船内が騒がしい
みんな口をそろえたように「地震」と言っている
船内のロビーに出てみると
みんなテレビを見てる

とても大きな地震が北海道で起きていた
まだ残ってる参加者が心配

八戸に到着して北海道の状況を携帯で確認する
震源地は9時間前に道に迷っていた場所

北海道の主要道路は規制がどんどん増えていく

この時北海道に残っていた参加者は9名
S井さん、Tちゃん、Mちゃんの3人は帯広の東側でキャンプ中
S堯さんは北海道の中央
Tちゃんは帯広のホテル内
I藤さんとI本さんは函館のホテル内
Mさん、Hさんは北海道の北
携帯電話はもちろん繋がるわけもなく
...
6日のお昼過ぎ
SNS等でようやくみんなの無事を確認することができた
安心したせいか急に疲れがでてきた感じ
一緒に走っていたO川さんに待ってもらい30分ほどサービスエリアで仮眠をとる

今年のJapan Rallyはいろいろあるなぁ...
ガソリンの給油で寄った東北自動車道の安達太良サービスエリア
ここで数時間待っててくれたのはいつも一緒に走ってくれてる仲間たち
嬉しかったなぁ
東京と福島からわざわざ駆けつけてくれた

Japan Rallyはまだ終わってないのね
なんかまた元気出てきた
57FLで先頭を走るのR君
頼もしく見えたなぁ
お尻はかなり痛そうだったけど...笑

最後の休憩は佐野サービスエリア
すっかり日も暮れて辺りは真っ暗

僕の今年のラリーは残りあと100km

21:30
約3,000㎞の旅を終えてようやく家族の待つ我が家に到着

帰りのフェリーのルートがうまく表示されなかったけど、今回走ったのはこのくらい
一緒に旅した74年のFLHもよく頑張った

次の日は朝から洗車

20年前に初めて乗ったショベルも74年のFLHだったなぁ

一緒に旅に出たりするといろいろと愛着がわいてくる
来月になったら少し綺麗に仕上げよう

同じ日の午後
宇都宮で一泊していたO川さんがお店に寄ってくれた
今年の思い出話よりもさっそく来年の打ち合わせ
まだまだ走り足りない2人
来年のGood Old Days Japan Rallyは南ですかね

今年もみんなのおかげでたくさんの思い出ができました

全国を走るJapan Rallyを初めて今年で4年目
2015年
渋滞のせいでルート変更の多かった福岡~大阪間、ガス欠ギリギリの六甲山越え

2016年
京都付近での大雨、徳島で合流した九州メンバー

2017年
台風接近に伴い四国入りを断念、その後は予定通りのルートで無事完走

そして今年2018年
各自でルートを設定し目的地を目指す形式に変更
集合したのは最北端宗谷岬

毎年みんなと作り上げてきたJapan Rally
来年もまた全国のハーレーライダーと旅を楽しみたいと思います
「ハーレーを手に入れたら自由な旅に出る」
現行モデルも旧モデルも関係ないとてもシンプルな遊び方
ぜひみんなにも味わってもらいたい
来年のGood Old Days Japan Rallyもお楽しみに
ではまた
Good Old Days
代表 佐藤 忍〒140-0001東京都品川区北品川2-20-20 1F
TEL 03-6712-1415
FAX 03-6712-1416
Mail:goodolddaysshino@gmail.com
ビンテージハーレーダビッドソン修理 販売 レストア スクール レントスペース ライドイベント
9月5日
ホテルを出発して到着したのはハーレーダビッドソン帯広さん
入り口では熱烈な歓迎を受けましたね
N澤さん
ありがとうございました
ひとまず写真を撮りまくる一行
まさかのテープカットには驚いた
N澤さん姉妹にハサミを持たされてセレモニー開始
このパターンは初めて...
手作りのウェルカムボード
こういうのとても嬉しいです
やっぱりディーラーネットワークはいいなぁ
とりあえずお約束の写真
店内ではみんなお買い物
TシャツやロンTなどアパレル商品がとても豊富でしたね
O川さん
ここでポイントのギャップ調整
もう手慣れたもんです
帰路も調子よく走ってくれるでしょう
ここでお別れのS井さん
72FLHのフロントタイヤがやっぱり心配
こちら僕の74FLHのリアタイヤ
まもなくツルツル
東京までは持たない感じ
ということで...
急遽お願いしてH-D帯広さんの工場をお借りすることに
実は昨日寄ったハーレーダビッドソン旭川さんでダンロップの廃タイヤを1本もらっていた
それを74のリアに履かせる
ちょうどH-D帯広さんにもフロント用の廃タイヤがあったので、そちらは72に履かせる
最終日
いきなりタイヤ交換2台
お昼頃
秋田のSちゃんや他のメンバーが出発するというのでみんなで記念写真を撮ることに
なぜかタイヤの外れたFLHの前
ふつうはお店の前でしょ
74のタイヤ交換が終わったところでお昼
N澤さんのお勧めでご近所にある豚丼をご馳走になりました
これは美味しかった
また食べにいきたい
午後は72のフロントタイヤ交換
作業はまだ終わらない
今度はS井さんのリアタイヤ(数日前はフロントタイヤ)に問題発生
小さな穴が開いてチューブからエアが漏れてる様子
時刻はまもなく15:00
急いでリアタイヤのチューブ交換開始
全て終了したのは16:00
結局今回のJapan Rallyで外したホイールは合計6回(3台)
長距離走る前はタイヤ交換必須ですね
僕とO川さんは19:30までに苫小牧のフェリーターミナルに到着しないといけないので急いで荷造り
出発間際
H-D帯広のN澤さんに呼び止められる
「ちょっと佐藤さんに見てほしいものがあるんですけどぉ~」
案内されるまま2階の倉庫についていくと
なんとびっくり
まさかのJDとご対面
おそらく1928年頃のモデル
これはお宝
フェリーのこと忘れて見入ってしまいました
しかもお宝はサイドカー付きだったらしい
これはいつか仕上げてみたい
16:30
残念ながらここで帯広滞在も時間切れ
O川さんと2人で苫小牧目指して出発
日が暮れ始めた道東自動車道
あぁ
北海道の旅ももうすぐ終わってしまう
もっと走りたい
道に迷いながらようやくフェリーターミナルに到着
時刻は19:45
小走りでチェックインカウンターへ
受付を済ませ船内へ
9月5日
21:15
八戸に向けて無事に苫小牧を出発
乗船前に買い物をする余裕がなかったので船内の自動販売機で夜食を購入
ここはもはや居酒屋状態
長距離ドライバー専用の宴会場ですね
約8時間のフェリー移動
揺れる
眠れない
できればもう乗りたくない
仮眠をとって目が覚めたのは6日の4:00
何やら船内が騒がしい
みんな口をそろえたように「地震」と言っている
船内のロビーに出てみると
みんなテレビを見てる
とても大きな地震が北海道で起きていた
まだ残ってる参加者が心配
八戸に到着して北海道の状況を携帯で確認する
震源地は9時間前に道に迷っていた場所
北海道の主要道路は規制がどんどん増えていく
この時北海道に残っていた参加者は9名
S井さん、Tちゃん、Mちゃんの3人は帯広の東側でキャンプ中
S堯さんは北海道の中央
Tちゃんは帯広のホテル内
I藤さんとI本さんは函館のホテル内
Mさん、Hさんは北海道の北
携帯電話はもちろん繋がるわけもなく
...
6日のお昼過ぎ
SNS等でようやくみんなの無事を確認することができた
安心したせいか急に疲れがでてきた感じ
一緒に走っていたO川さんに待ってもらい30分ほどサービスエリアで仮眠をとる
今年のJapan Rallyはいろいろあるなぁ...
ガソリンの給油で寄った東北自動車道の安達太良サービスエリア
ここで数時間待っててくれたのはいつも一緒に走ってくれてる仲間たち
嬉しかったなぁ
東京と福島からわざわざ駆けつけてくれた
Japan Rallyはまだ終わってないのね
なんかまた元気出てきた
57FLで先頭を走るのR君
頼もしく見えたなぁ
お尻はかなり痛そうだったけど...笑
最後の休憩は佐野サービスエリア
すっかり日も暮れて辺りは真っ暗
僕の今年のラリーは残りあと100km
21:30
約3,000㎞の旅を終えてようやく家族の待つ我が家に到着
帰りのフェリーのルートがうまく表示されなかったけど、今回走ったのはこのくらい
一緒に旅した74年のFLHもよく頑張った
次の日は朝から洗車
20年前に初めて乗ったショベルも74年のFLHだったなぁ
一緒に旅に出たりするといろいろと愛着がわいてくる
来月になったら少し綺麗に仕上げよう
同じ日の午後
宇都宮で一泊していたO川さんがお店に寄ってくれた
今年の思い出話よりもさっそく来年の打ち合わせ
まだまだ走り足りない2人
来年のGood Old Days Japan Rallyは南ですかね
今年もみんなのおかげでたくさんの思い出ができました
全国を走るJapan Rallyを初めて今年で4年目
2015年
渋滞のせいでルート変更の多かった福岡~大阪間、ガス欠ギリギリの六甲山越え
2016年
京都付近での大雨、徳島で合流した九州メンバー
2017年
台風接近に伴い四国入りを断念、その後は予定通りのルートで無事完走
そして今年2018年
各自でルートを設定し目的地を目指す形式に変更
集合したのは最北端宗谷岬
毎年みんなと作り上げてきたJapan Rally
来年もまた全国のハーレーライダーと旅を楽しみたいと思います
「ハーレーを手に入れたら自由な旅に出る」
現行モデルも旧モデルも関係ないとてもシンプルな遊び方
ぜひみんなにも味わってもらいたい
来年のGood Old Days Japan Rallyもお楽しみに
ではまた
Good Old Days
代表 佐藤 忍〒140-0001東京都品川区北品川2-20-20 1F
TEL 03-6712-1415
FAX 03-6712-1416
Mail:goodolddaysshino@gmail.com
ビンテージハーレーダビッドソン修理 販売 レストア スクール レントスペース ライドイベント
コメント
コメントを投稿