Japan Rally 2018 Vol2
こんにちは
今回もJapan Rallyのつづき
30日の夜に東京を出発したS井さん
雨の中下道を走り青森到着
さらにフェリーに乗って函館へ
無事に合流した2台のFLH

72年と

74年

31日のお昼に函館を出発、この日は苫小牧を目指すことに

しばらく走ると空は快晴
気温も23度とちょうどよい

寝てないS井さん
元気です、テンション高め

いろいろな方からアドバイスをもらっていたガス欠問題
24時間ガソリンを入れられる本州に比べると3.5GalのFLHでも油断は禁物

相変わらず雨は降っては止んでの繰り返し

レインウェアーが脱げない

北海道の路面を楽しむかのように2台のショベルは至って好調

苫小牧を過ぎ下道を北東方面へ

到着したのは安平町ときわキャンプ場
天然芝が気持ちよい森の中のキャンプ場です

おじさん2人は近所の温泉へ

鶴の湯温泉


帰りにスーパーで食材の買い出し

手際よく食事の準備を始めるS井さん

初日の北海道ライドお疲れさまでした

この日の夕食は炊き立てのあさりご飯とニンニクのオリーブオイル焼き

とても美味しかったです
S井さん、ごちそうさまでした
おじさん2人がキャンプ場で盛り上がってる頃
横浜から北海道へ向けて出発するもう1台のショベルヘッド

翌朝、月が替わって9月1日
雨男の2人が揃っているのに空は快晴

キャンプ道具を積み込んで次の目的地に向けて出発

安平町のはずれに古いボーリング場を発見

もしやと思って覗いてみたら
やっぱりありました
AMF時代のボーリングピン

70年代から80年代前半までハーレーを支えた企業AMF

せっかくなので記念撮影
朝の7時から盛り上がるおじさん2人

この日のライドはまだ始まったばかり

目的地は羅臼町

同じころ
Japan Rallyでは欠かせなくなってきた台風接近
今回は特に勢力が強いそうで
参加者のみんなが心配

それでも北海道はいいお天気


楽しそうに阿寒の町を走るS井さん

色を変えると一昔前のオフィシャルのポスターみたい

おじさん2人が東に向かって爆走しているころ
四国、関西方面から出発する参加者のみなさま


こんなにいい天気だと逆に何かが起こりそう


草原を眺めながら休憩
自由な旅ですね
休憩のたびに何か食べてるS井さん

しばらく走って中標津町に到着
僕がコインランドリーで洗濯をしている間にメンテナンスをするS井さん
OIL補充、ポイントギャップ、灯火類などなど

ここで
S井さんのFLHにちょっと問題発生
予想していたよりもリアタイヤの減りが早かった
出発前は十分に残量のあったGOODYEARのリアタイヤ
いつもより重い積載(キャンプ道具)と路面の悪い北海道のアスファルトであっという間にツルツルになってた
これはちょっと想定外

このまま走り続けることが難しいので羅臼町をあきらめて近くのキャンプ場で応急処置

前後のホイール入れ替え作業
ほろ酔いのおじ様たちに「どうしたん?」と囲まれる


自作の組み立て式ジャッキと近所に転がっていた木材を借りて車両を持ち上げる
ホイールを外したらディスクとドラムを前後組み替えて元に戻す
前後同じハブで助かりました

深夜1時
無事作業完了
これでまたしばらく走れる
S井さんも遅い時間まで工具握って奮闘
お疲れさまでした

まぁ...旅にハプニングはつきもの
事故や怪我じゃなければこんな時間も素敵な思い出になる

テントを設置して寝袋に入ったのは深夜2時
毎度のことだが...
2人揃うとなぜかいつもIron Man Rideみたいになっちゃうのよね
つづく
Good Old Days
代表 佐藤 忍〒140-0001東京都品川区北品川2-20-20 1F
TEL 03-6712-1415
FAX 03-6712-1416
Mail:goodolddaysshino@gmail.com
ビンテージハーレーダビッドソン修理 販売 レストア スクール レントスペース ライドイベント
今回もJapan Rallyのつづき
30日の夜に東京を出発したS井さん
雨の中下道を走り青森到着
さらにフェリーに乗って函館へ
無事に合流した2台のFLH
72年と
74年
31日のお昼に函館を出発、この日は苫小牧を目指すことに
しばらく走ると空は快晴
気温も23度とちょうどよい
寝てないS井さん
元気です、テンション高め
いろいろな方からアドバイスをもらっていたガス欠問題
24時間ガソリンを入れられる本州に比べると3.5GalのFLHでも油断は禁物
相変わらず雨は降っては止んでの繰り返し
レインウェアーが脱げない
北海道の路面を楽しむかのように2台のショベルは至って好調
苫小牧を過ぎ下道を北東方面へ
到着したのは安平町ときわキャンプ場
天然芝が気持ちよい森の中のキャンプ場です
おじさん2人は近所の温泉へ
鶴の湯温泉
帰りにスーパーで食材の買い出し
手際よく食事の準備を始めるS井さん
初日の北海道ライドお疲れさまでした
この日の夕食は炊き立てのあさりご飯とニンニクのオリーブオイル焼き
とても美味しかったです
S井さん、ごちそうさまでした
おじさん2人がキャンプ場で盛り上がってる頃
横浜から北海道へ向けて出発するもう1台のショベルヘッド
翌朝、月が替わって9月1日
雨男の2人が揃っているのに空は快晴
キャンプ道具を積み込んで次の目的地に向けて出発
安平町のはずれに古いボーリング場を発見
もしやと思って覗いてみたら
やっぱりありました
AMF時代のボーリングピン
70年代から80年代前半までハーレーを支えた企業AMF
せっかくなので記念撮影
朝の7時から盛り上がるおじさん2人
この日のライドはまだ始まったばかり
目的地は羅臼町
同じころ
Japan Rallyでは欠かせなくなってきた台風接近
今回は特に勢力が強いそうで
参加者のみんなが心配
それでも北海道はいいお天気
楽しそうに阿寒の町を走るS井さん
色を変えると一昔前のオフィシャルのポスターみたい
おじさん2人が東に向かって爆走しているころ
四国、関西方面から出発する参加者のみなさま
こんなにいい天気だと逆に何かが起こりそう
草原を眺めながら休憩
自由な旅ですね
休憩のたびに何か食べてるS井さん
しばらく走って中標津町に到着
僕がコインランドリーで洗濯をしている間にメンテナンスをするS井さん
OIL補充、ポイントギャップ、灯火類などなど
ここで
S井さんのFLHにちょっと問題発生
予想していたよりもリアタイヤの減りが早かった
出発前は十分に残量のあったGOODYEARのリアタイヤ
いつもより重い積載(キャンプ道具)と路面の悪い北海道のアスファルトであっという間にツルツルになってた
これはちょっと想定外
このまま走り続けることが難しいので羅臼町をあきらめて近くのキャンプ場で応急処置
前後のホイール入れ替え作業
ほろ酔いのおじ様たちに「どうしたん?」と囲まれる
自作の組み立て式ジャッキと近所に転がっていた木材を借りて車両を持ち上げる
ホイールを外したらディスクとドラムを前後組み替えて元に戻す
前後同じハブで助かりました
深夜1時
無事作業完了
これでまたしばらく走れる
S井さんも遅い時間まで工具握って奮闘
お疲れさまでした
まぁ...旅にハプニングはつきもの
事故や怪我じゃなければこんな時間も素敵な思い出になる
テントを設置して寝袋に入ったのは深夜2時
毎度のことだが...
2人揃うとなぜかいつもIron Man Rideみたいになっちゃうのよね
つづく
Good Old Days
代表 佐藤 忍〒140-0001東京都品川区北品川2-20-20 1F
TEL 03-6712-1415
FAX 03-6712-1416
Mail:goodolddaysshino@gmail.com
ビンテージハーレーダビッドソン修理 販売 レストア スクール レントスペース ライドイベント
コメント
コメントを投稿