Switch
こんにちは
今日はこちらのFLHから
I本さんのリアバンパー交換とEXパイプのアライメント修正

サドルバックを外して後ろから眺めると左側のサイレンサーが外側に開いてる

FLHの場合、右側(ノーマルのEXパイプ)が基準になるので左側の構成部品を修正する
EXパイプの固定位置、サポートブラケットの取付位置、Pクランプのゆがみ、などなど
まっすぐそろっているとそれはそれでやはり気持ちがいいもの

70年代中ごろまで使われていたRバンパーに交換

リア周りにボリューム感も出てとてもいい感じ

こちらは最近めっきり乗る機会が少なくなったXR
減っていた前後スプロケットとチェーンを交換しておくことに

トランスミッションから延びるシャフトのスプラインがかなり痛んでいた
そのうちエンジン降ろさないとダメかしら

次はこちら
FLとFX,XLに合うナンバーのベースプレートを作ることに


Rikuyuのころに作っていたものから少しサイズを変更
図面をもってモノ作りの町、大田区へ

大きな機械がゆっくりと動くこの空間はとても素敵
出来上がりが楽しみです

さて
一通り整備の終わった1979年のFXSの新規登録
ここは品川の陸運局
月末はやはり混んでる


とてもご機嫌なローライダー
納車が楽しみです
こちら全然関係ない話
初めてショベルヘッドに乗ると一番感じる違和感はウインカーの操作でしょうか

ボタンを押してる間しか点滅しないこのスイッチ

オリジナルのスイッチを外して一昔前に流行っていたこのスイッチに交換

ウインカーはオルタネイト回路(一度押すとON、もう一度押すとOFF)
スターターとホーンはモーメンタリ回路(押してる間だけON)
それぞれ異なる回路のスイッチを取り付ける
見た目は少し飛び出た感じ
これで操作も簡単
カチカチと懐かしい感触

74年のFLHに組んであるのでご興味ございましたら是非操作してみてください
ではまた
Good Old Days
代表 佐藤 忍
〒140-0001
東京都品川区北品川2-20-20 1F
TEL 03-6712-1415
FAX 03-6712-1416
Mail:goodolddaysshino@gmail.com
ビンテージハーレーダビッドソン
修理 販売 レストア スクール レントスペース ライドイベント
今日はこちらのFLHから
I本さんのリアバンパー交換とEXパイプのアライメント修正
サドルバックを外して後ろから眺めると左側のサイレンサーが外側に開いてる
FLHの場合、右側(ノーマルのEXパイプ)が基準になるので左側の構成部品を修正する
EXパイプの固定位置、サポートブラケットの取付位置、Pクランプのゆがみ、などなど
まっすぐそろっているとそれはそれでやはり気持ちがいいもの
70年代中ごろまで使われていたRバンパーに交換
リア周りにボリューム感も出てとてもいい感じ
こちらは最近めっきり乗る機会が少なくなったXR
減っていた前後スプロケットとチェーンを交換しておくことに
トランスミッションから延びるシャフトのスプラインがかなり痛んでいた
そのうちエンジン降ろさないとダメかしら
次はこちら
FLとFX,XLに合うナンバーのベースプレートを作ることに
Rikuyuのころに作っていたものから少しサイズを変更
図面をもってモノ作りの町、大田区へ
大きな機械がゆっくりと動くこの空間はとても素敵
出来上がりが楽しみです
さて
一通り整備の終わった1979年のFXSの新規登録
ここは品川の陸運局
月末はやはり混んでる
とてもご機嫌なローライダー
納車が楽しみです
こちら全然関係ない話
初めてショベルヘッドに乗ると一番感じる違和感はウインカーの操作でしょうか
ボタンを押してる間しか点滅しないこのスイッチ
オリジナルのスイッチを外して一昔前に流行っていたこのスイッチに交換
ウインカーはオルタネイト回路(一度押すとON、もう一度押すとOFF)
スターターとホーンはモーメンタリ回路(押してる間だけON)
それぞれ異なる回路のスイッチを取り付ける
見た目は少し飛び出た感じ
これで操作も簡単
カチカチと懐かしい感触
74年のFLHに組んであるのでご興味ございましたら是非操作してみてください
ではまた
Good Old Days
代表 佐藤 忍
〒140-0001
東京都品川区北品川2-20-20 1F
TEL 03-6712-1415
FAX 03-6712-1416
Mail:goodolddaysshino@gmail.com
ビンテージハーレーダビッドソン
修理 販売 レストア スクール レントスペース ライドイベント
コメント
コメントを投稿