Painter
こんにちは
先週の火曜日は整備振興会の立ち入り検査
もともとこのテナントを契約する前から考えていた認証工場問題
分解整備場、部品保管、車両保管などそれなりの面積が必要となる
また、用途地域も重要
指定工具などのチェックも終わりひとまず1回目の検査は無事クリア
来週の行政の検査が済めば晴れて分解整備ができる

こちらはOPEN前にアメリカから仕入れた74FLH
整備も済んだので車検を取ってしばらく乗ってみることに

夕方倅が何か手伝いたいというので色塗り体験
小さなペインターがフレームを楽しそうに塗る姿は見ていてなかなかいいものだ

そんな横でこちらはさび落とし

こういうちょっとした作業が全体の仕上がりを大きく左右するもの

どんなスタイルで乗るか悩んだ挙句、仕上げてみればやはりいつものフルドレス

サドルバックガードも新品
やっぱりこれがないとFLHらしくない

フレーム周りの赤錆も消えてなかなか良い感じ

こちらは80年のFLH
エンジンの下半分が完成
現在ヘッドの修理待ち
72と74
意味もなく並べてみたくなる

外でも
少しは古き良き時代の面影が漂っているでしょうか
そして昨日
ついにGood Old Days最初の納車
1972年FLHをご成約いただいたO川さん
念願のショベルヘッドにベテランライダーもやや緊張気味
初めてオートバイを手に入れたような少年のよう
末永く可愛がってあげてくださいね

最後にこちらのショベル
相模原からの修理依頼
スターターモーターが回らないという症状

回路もよし、構成部品もよし
問題はソレノイドとインナープライマリーカバーの間にあるラバーブーツの組間違い

たいしたことなくて一安心
遠方のお客様の修理も承っております
手の込んだ特別な事はできませんが普通の修理はできますので調子が今一つのショベルをお持ちの方は一度ご相談ください
ではまた
Good Old Days
代表 佐藤 忍
〒140-0001
東京都品川区北品川2-20-20 1F
TEL 03-6712-1415
FAX 03-6712-1416
Mail:goodolddaysshino@gmail.com
ビンテージハーレーダビッドソン
修理 販売 レストア スクール レントスペース ライドイベント
先週の火曜日は整備振興会の立ち入り検査
もともとこのテナントを契約する前から考えていた認証工場問題
分解整備場、部品保管、車両保管などそれなりの面積が必要となる
また、用途地域も重要
指定工具などのチェックも終わりひとまず1回目の検査は無事クリア
来週の行政の検査が済めば晴れて分解整備ができる
こちらはOPEN前にアメリカから仕入れた74FLH
整備も済んだので車検を取ってしばらく乗ってみることに
夕方倅が何か手伝いたいというので色塗り体験
小さなペインターがフレームを楽しそうに塗る姿は見ていてなかなかいいものだ
そんな横でこちらはさび落とし
こういうちょっとした作業が全体の仕上がりを大きく左右するもの
どんなスタイルで乗るか悩んだ挙句、仕上げてみればやはりいつものフルドレス
サドルバックガードも新品
やっぱりこれがないとFLHらしくない
フレーム周りの赤錆も消えてなかなか良い感じ
こちらは80年のFLH
エンジンの下半分が完成
現在ヘッドの修理待ち
72と74
意味もなく並べてみたくなる
外でも
少しは古き良き時代の面影が漂っているでしょうか
そして昨日
ついにGood Old Days最初の納車
1972年FLHをご成約いただいたO川さん
念願のショベルヘッドにベテランライダーもやや緊張気味
初めてオートバイを手に入れたような少年のよう
末永く可愛がってあげてくださいね
最後にこちらのショベル
相模原からの修理依頼
スターターモーターが回らないという症状
回路もよし、構成部品もよし
問題はソレノイドとインナープライマリーカバーの間にあるラバーブーツの組間違い
たいしたことなくて一安心
遠方のお客様の修理も承っております
手の込んだ特別な事はできませんが普通の修理はできますので調子が今一つのショベルをお持ちの方は一度ご相談ください
ではまた
Good Old Days
代表 佐藤 忍
〒140-0001
東京都品川区北品川2-20-20 1F
TEL 03-6712-1415
FAX 03-6712-1416
Mail:goodolddaysshino@gmail.com
ビンテージハーレーダビッドソン
修理 販売 レストア スクール レントスペース ライドイベント
コメント
コメントを投稿