Short break
こんにちは
今日はこちらのお話から
先日ご成約いただいた2台の車両
北海道を一緒に旅した2006年のFXDL-I

もう1台はSunny Stand Upでみなさんに楽しんで頂いた1996年のXR250

今日はこちらのお話から
先日ご成約いただいた2台の車両
北海道を一緒に旅した2006年のFXDL-I
もう1台はSunny Stand Upでみなさんに楽しんで頂いた1996年のXR250
S田さん、K村さん
ご成約ありがとうございました、納車まで今しばらくお待ちください
次のお話
レストア中のFLH
先週はフロントまわりのメンテナンス
ステムベアリングのグリスアップとフロントフォークのオーバーホール
これだけ砂にまみれてるとどんな状況で放置されていたのかとても気になる
これは数年前に実家で見つけた純正の新品グリップ
社外品と異なり小指側にかけてややテーパーになっている
とても握りやすいのでこのFLHにプレゼント
スイッチまわりの配線交換、古くなったハンダはなかなか溶けない
フロントブレーキのマスターシリンダーもオーバーホール
スイッチは国産の物に交換しました
仕上げた部品を組んでいく
フロントフォークはインナーチューブだけ再利用、それ以外は新品
フロントタイヤも交換しました
経年劣化で硬くなったメインハーネスもすべて交換します
次はスピードメーターとブラケット
インジケーターランプの端子など一つ一つ磨いておきます
古いイグニッションスイッチは接点の抵抗が大きくなり電気的な不具合を起こすので新品に交換
15Aのブレーカーと配線をつないで完成
リアブレーキのマスターシリンダー
こちらもオーバーホールして新品のピストンキットを組んでおきます
ボルトがかみ合わなくなっていたライザーカバーの穴
リコイルで修正しておきます
次はフォグランプとブラケットの仕上げ
使えるものはできるだけ修理します
ブラケットのパイプの中はなぜか草だらけ
蜂に続き変な虫でも出てくるのではないかとちょっとドキドキ
磨き終わったヘッドライトナセルとフォグランプを組んでいきます
サイドスタンドのブラケットは磨きなおし
チェンジペダルのブラケットはリペイントしました
リアブレーキまわりは欠品している部品が多かったので新品のキットに交換しました
見た目も綺麗
とてもいい感じ
余ったボルトを旋盤で加工してピンを作る
使うのはここ
バディーシート用のブラケットを固定するピン
ピッタリ
今回は白いバディーシートを組んでみる
この汚れを落とすのはちょっと大変かも
純正のヘッドライトバイザー
これを組むと顔つきが良くなる、僕の中では結構レアなアクセサリーパーツ
レプリカのウインドシールドをつけてみる
何となく完成したイメージが湧いてくるでしょうか
車体の整備は一先ずここまで
来週からはエンジンを組み始めます
やっぱりちょっと...Japan Rallyで走らせるのは厳しいかも
引き続きお楽しみに
最後に今月のお休みの予定です
8月22日~25日と8月29日~9月7日まで不在となります、整備のご相談などはお早めにご連絡ください
よろしくお願いします
ではまた
在庫車両
1979年 FLH
現在レストア中です
販売価格などの詳細は後日ご案内いたします
お楽しみ
1980年 FXS Lowrider
車両本体価格 1,836,000円(税込)
法定費用 25,170円
登録代行費用 32,400円
法定費用 25,170円
登録代行費用 32,400円
1990年 CRM50 (62.5cc) AD10 13,000㎞
車両本体価格 86,400円(税込)
自賠責保険 7,500円(1年)
名義変更手数料 5,400円
※ご購入前は必ず車両のご確認をお願いします
※ローンのシミュレーション(10万円~)もご案内しています 実質年率2.9% 最長96回 頭金0円~
※ローンのシミュレーション(10万円~)もご案内しています 実質年率2.9% 最長96回 頭金0円~
Good Old Days
代表 佐藤 忍
〒140-0001東京都品川区北品川2-20-20 1F
TEL 03-6712-1415
FAX 03-6712-1416
Mail:goodolddaysshino@gmail.com
ビンテージハーレーダビッドソン修理 販売 レストア スクール レントスペース ライドイベント
代表 佐藤 忍
〒140-0001東京都品川区北品川2-20-20 1F
TEL 03-6712-1415
FAX 03-6712-1416
Mail:goodolddaysshino@gmail.com
ビンテージハーレーダビッドソン修理 販売 レストア スクール レントスペース ライドイベント
コメント
コメントを投稿