Fall down
こんにちは
暑い日が続きますね、あとひと月以上はこんな感じでしょうか
外気温が30度を超えるとちょっとショベルには厳しい毎日
あまり無理すると可哀そう

先日発表になった新しいHarley-Davidson
発売は2020年以降
時代の移り変わりを感じますね
90年代後半から業界で勉強させてもらっていたが約20年の間にもいろいろな変化はあった
当時新車として販売していたのはエボリューションエンジンのモデル
その後、ツインカムが登場し、V-RODが登場し、ストリート750とミルウォーキー8が登場、Buellは途中でいなくなったがそれなりに面白いモデルだったと思う
次の時代は電気のハーレー
受け入れるかどうかは個人個人が考えればいいだけの話
僕は好き
余裕があれば手に入れてみたい

新型のエンジンを搭載した各モデル
気になるのは全体の重量でしょうか


H-D初のアドベンチャーモデル
パン・アメリカ
Buellのユリシーズはすでに忘れ去られたか

新しく発売されそうな小型電気二輪車と自転車
価格にもよるがこれはこれでまぁいいのではないでしょうか

これは2015年に陸友で作っていたストリート750のカスタム
こんなモデルだったら乗ってみたいと思い当時A田と作ったプロトタイプ
残念ながら思いはまだ本社には届いていない様子

いずれにせよもう少しで2019年モデルが発表となる
今年はどんなモデルが登場するか楽しみ
さて
こちら
時代に逆行して進めているFLHのカスタム
ようやく外装のデザインも決まり塗装に出す
飽きの来ない普通のショベルが出来上がる予定

外装が戻ってくるまでの間に配線の処理
来週は細かい部分の手直し


先日の仕事終わり

痛めていた左足首もよくなり少し走りに行くことに
74年のFLHもシーソーペダルに交換して準備OK

夕暮れ時
気温の下がってきた頃第三京浜に向けて出発

1時間後
まさかの転倒
転んだのは何十年ぶりでしょうか
久しぶりのスローモーション体験、脳みそが覚醒した感じ

アイアンマンライドの後に修理したフロントバンパーがまた折れた
以前修理した所とは別のところ
そのままタイヤとフェンダーの中に巻き込まれてフロントホイールはロック

保土ヶ谷の料金所を過ぎた1分後
前のほうで軋む音がしたと思った瞬間、背中からアスファルトに叩きつけられた
体を張ってブログのネタを作っているわけではないが45歳を目前に控えてコケたくはない

パンツとブーツは残念ながらさようなら

とりあえずダメージの合った個所を針金で巻いてこの日は帰宅
気持ちよく夜の海沿いを流そうと思っていたが、この日は保土ヶ谷のPAに転びに行っただけで終わってしまった

次の日は朝から修理
切れて曲がって巻き込んだフロントバンパー
これがロックした原因

フェンダーチップも傷だらけ

いろいろ調べたがやはりバンパーの金属疲労が原因のよう

歪んだフェンダーも少し板金で整える
とりあえず新しい部品が届くまでこのまま乗ることに
画像で見る限り何事もなかったかのよう

転んで壊して自分で直してまた走る
やってることは中学生のころと変わっていない...笑
そのままTest Rideへ
背中がやや痛いがやっぱりハーレーに乗るのは楽しい

今週末の5日はGood Old Days Run
集合は常磐自動車道、守谷SAに8:00
お天気も大丈夫そうですね
暑くなるので水分、塩分補給を忘れずに
どなたでもお気軽にご参加ください
Facebookページはこちら
Good Old Days Run
ではまた
Good Old Days
代表 佐藤 忍〒140-0001東京都品川区北品川2-20-20 1F
TEL 03-6712-1415
FAX 03-6712-1416
Mail:goodolddaysshino@gmail.com
ビンテージハーレーダビッドソン修理 販売 レストア スクール レントスペース ライドイベント
暑い日が続きますね、あとひと月以上はこんな感じでしょうか
外気温が30度を超えるとちょっとショベルには厳しい毎日
あまり無理すると可哀そう
先日発表になった新しいHarley-Davidson
発売は2020年以降
時代の移り変わりを感じますね
90年代後半から業界で勉強させてもらっていたが約20年の間にもいろいろな変化はあった
当時新車として販売していたのはエボリューションエンジンのモデル
その後、ツインカムが登場し、V-RODが登場し、ストリート750とミルウォーキー8が登場、Buellは途中でいなくなったがそれなりに面白いモデルだったと思う
次の時代は電気のハーレー
受け入れるかどうかは個人個人が考えればいいだけの話
僕は好き
余裕があれば手に入れてみたい
新型のエンジンを搭載した各モデル
気になるのは全体の重量でしょうか
H-D初のアドベンチャーモデル
パン・アメリカ
Buellのユリシーズはすでに忘れ去られたか
新しく発売されそうな小型電気二輪車と自転車
価格にもよるがこれはこれでまぁいいのではないでしょうか
これは2015年に陸友で作っていたストリート750のカスタム
こんなモデルだったら乗ってみたいと思い当時A田と作ったプロトタイプ
残念ながら思いはまだ本社には届いていない様子
いずれにせよもう少しで2019年モデルが発表となる
今年はどんなモデルが登場するか楽しみ
さて
こちら
時代に逆行して進めているFLHのカスタム
ようやく外装のデザインも決まり塗装に出す
飽きの来ない普通のショベルが出来上がる予定
外装が戻ってくるまでの間に配線の処理
来週は細かい部分の手直し
先日の仕事終わり
痛めていた左足首もよくなり少し走りに行くことに
74年のFLHもシーソーペダルに交換して準備OK
夕暮れ時
気温の下がってきた頃第三京浜に向けて出発
1時間後
まさかの転倒
転んだのは何十年ぶりでしょうか
久しぶりのスローモーション体験、脳みそが覚醒した感じ
アイアンマンライドの後に修理したフロントバンパーがまた折れた
以前修理した所とは別のところ
そのままタイヤとフェンダーの中に巻き込まれてフロントホイールはロック
保土ヶ谷の料金所を過ぎた1分後
前のほうで軋む音がしたと思った瞬間、背中からアスファルトに叩きつけられた
体を張ってブログのネタを作っているわけではないが45歳を目前に控えてコケたくはない
パンツとブーツは残念ながらさようなら
とりあえずダメージの合った個所を針金で巻いてこの日は帰宅
気持ちよく夜の海沿いを流そうと思っていたが、この日は保土ヶ谷のPAに転びに行っただけで終わってしまった
次の日は朝から修理
切れて曲がって巻き込んだフロントバンパー
これがロックした原因
フェンダーチップも傷だらけ
いろいろ調べたがやはりバンパーの金属疲労が原因のよう
歪んだフェンダーも少し板金で整える
とりあえず新しい部品が届くまでこのまま乗ることに
画像で見る限り何事もなかったかのよう
転んで壊して自分で直してまた走る
やってることは中学生のころと変わっていない...笑
そのままTest Rideへ
背中がやや痛いがやっぱりハーレーに乗るのは楽しい
今週末の5日はGood Old Days Run
集合は常磐自動車道、守谷SAに8:00
お天気も大丈夫そうですね
暑くなるので水分、塩分補給を忘れずに
どなたでもお気軽にご参加ください
Facebookページはこちら
Good Old Days Run
ではまた
Good Old Days
代表 佐藤 忍〒140-0001東京都品川区北品川2-20-20 1F
TEL 03-6712-1415
FAX 03-6712-1416
Mail:goodolddaysshino@gmail.com
ビンテージハーレーダビッドソン修理 販売 レストア スクール レントスペース ライドイベント
コメント
コメントを投稿