Belt
こんにちは
しばらくお預かりしていたFLHヘリティジエディション
調子もよくなり静岡県のオーナーのもとへ
嬉しそうに愛車を眺めるM田さん
これからは思う存分楽しんでいただけたらと思います

こちらはなかなかお嫁に行かない74FLH
たまには乗ってあげないといけないのでR君の登録がてら川崎まで
相変わらず調子のいい子です
可愛がっていただけるオーナーさま
お待ちしております

こちら神奈川県のI藤さん
車検でお預かりしたFLH
一度だけ親父を後ろに乗せて走ることができた思い出の一台
大切に乗っていただいてるI藤さんにはホントに感謝してます
これからも可愛がってあげてください

次
ようやく納車となったR君のパンヘッド
初めてのビンテージ
初めてのパンヘッド
焦らず時間をかけて自分のものに仕上げていってほしいと思います

今週も少し作業が進んだFLHのカスタム

タンクとリアフェンダーもついてほぼほぼ外観のイメージは出来上がり
作り込み過ぎないこの感じ

さて
先月ご納車したMさんのFXSBローライダー
納車当日の帰り道
突然シフトチェンジができなくなるというトラブル

どうも動きがおかしい

さっそく中を確認

問題はロータリートップのカバーの中

ポールのストッパーもちょっと歪みがありそう
もっとおかしいのはシフターポール
左が新しいポール、右がMさんのFXSBに付いていたポール

先端部分が通常の3倍ほど面取りされてる
不思議
なぜかしら

シフトチェンジの際、ポールキャリアに当たる面積が足りず突然抜けてしまう
これはちょっと初めてのケース
勉強になります
必要な部品を交換してMさんのトップカバーは出来上がり

ポールキャリアを抜く際にカバーから取り外した蓋

交換するのはもったいないので穴を埋めて再利用


磨いて圧入して完成です
見た目も元通り

ついでに不良品のシフターポールも修理
面取り部分に溶接で肉盛り


丸く加工して出来上がり
十分使えます
トランスミッションの修理が終わったMさんのローライダー

ついでにクラッチの点検もしておこうと思ったら
あらま
ベルトが切れてる
80年から83年までのFXB、FXSBに使われてたベルトドライブ
スタージスモデルもこれと同じ
今回のベルト切れはトランスミッションの不具合から起こった2次的な故障
熱に弱いこのベルトドライブ
シフトチェンジができないため仕方なく半クラッチでしばらく走行
クラッチシェルの熱が上がりベルトの表面が溶け始めたのが原因

一次側のベルトドライブはよく切れると聞くが切れたベルトを見たのは今回が実は初めて

念のため他の構成部品も確認して新しいベルトの入荷を待つことに

もう少し入院します

最後に
Good Old Days Runのご案内
8月5日(日)
目的地 大洗磯前神社、犬吠埼
〒311-1301 茨城県東茨城郡大洗町磯浜町6890
08:00 常磐自動車道 守谷SA 下り集合 給油
08:30 出発
10:00 大洗磯前神社 休憩
10:30 出発 国道51号線
11:30 昼食 国道51号線沿い 食堂(未定)
14:00 犬吠埼 休憩
16:00 東関道自動車道 酒々井SA 上り 休憩
16:30 酒々井SA 上り 解散
ビンテージハーレーだけでなく、EVOやTWINCAM、M-8にお乗りの皆様もご都合宜しければ是非ご参加ください
のんびりとながすDay trip rideを一緒に楽しみましょう
自由参加、自由解散、雨天中止または延期
交通状況によりルート、スケジュールを変更する場合がございます
皆様のご参加お待ちしております
明日25日はお休みします
ではまた
Good Old Days
代表 佐藤 忍〒140-0001東京都品川区北品川2-20-20 1F
TEL 03-6712-1415
FAX 03-6712-1416
Mail:goodolddaysshino@gmail.com
ビンテージハーレーダビッドソン修理 販売 レストア スクール レントスペース ライドイベント
しばらくお預かりしていたFLHヘリティジエディション
調子もよくなり静岡県のオーナーのもとへ
嬉しそうに愛車を眺めるM田さん
これからは思う存分楽しんでいただけたらと思います
こちらはなかなかお嫁に行かない74FLH
たまには乗ってあげないといけないのでR君の登録がてら川崎まで
相変わらず調子のいい子です
可愛がっていただけるオーナーさま
お待ちしております
こちら神奈川県のI藤さん
車検でお預かりしたFLH
一度だけ親父を後ろに乗せて走ることができた思い出の一台
大切に乗っていただいてるI藤さんにはホントに感謝してます
これからも可愛がってあげてください
次
ようやく納車となったR君のパンヘッド
初めてのビンテージ
初めてのパンヘッド
工具を握って自分で整備するのもほぼ初めて
スイッチ付けたり、ブラケット加工したり、エンジンのかけ方練習したり
このひと月、良く頑張ったと思います
焦らず時間をかけて自分のものに仕上げていってほしいと思います
今週も少し作業が進んだFLHのカスタム
タンクとリアフェンダーもついてほぼほぼ外観のイメージは出来上がり
作り込み過ぎないこの感じ
なかなかよろしいかと思います
さて
先月ご納車したMさんのFXSBローライダー
納車当日の帰り道
突然シフトチェンジができなくなるというトラブル
どうも動きがおかしい
さっそく中を確認
問題はロータリートップのカバーの中
ポールのストッパーもちょっと歪みがありそう
もっとおかしいのはシフターポール
左が新しいポール、右がMさんのFXSBに付いていたポール
先端部分が通常の3倍ほど面取りされてる
不思議
なぜかしら
シフトチェンジの際、ポールキャリアに当たる面積が足りず突然抜けてしまう
これはちょっと初めてのケース
勉強になります
必要な部品を交換してMさんのトップカバーは出来上がり
ポールキャリアを抜く際にカバーから取り外した蓋
交換するのはもったいないので穴を埋めて再利用
磨いて圧入して完成です
見た目も元通り
ついでに不良品のシフターポールも修理
面取り部分に溶接で肉盛り
丸く加工して出来上がり
十分使えます
トランスミッションの修理が終わったMさんのローライダー
ついでにクラッチの点検もしておこうと思ったら
あらま
ベルトが切れてる
80年から83年までのFXB、FXSBに使われてたベルトドライブ
スタージスモデルもこれと同じ
今回のベルト切れはトランスミッションの不具合から起こった2次的な故障
熱に弱いこのベルトドライブ
シフトチェンジができないため仕方なく半クラッチでしばらく走行
クラッチシェルの熱が上がりベルトの表面が溶け始めたのが原因
一次側のベルトドライブはよく切れると聞くが切れたベルトを見たのは今回が実は初めて
念のため他の構成部品も確認して新しいベルトの入荷を待つことに
もう少し入院します
最後に
Good Old Days Runのご案内
8月5日(日)
目的地 大洗磯前神社、犬吠埼
〒311-1301 茨城県東茨城郡大洗町磯浜町6890
08:00 常磐自動車道 守谷SA 下り集合 給油
08:30 出発
10:00 大洗磯前神社 休憩
10:30 出発 国道51号線
11:30 昼食 国道51号線沿い 食堂(未定)
14:00 犬吠埼 休憩
16:00 東関道自動車道 酒々井SA 上り 休憩
16:30 酒々井SA 上り 解散
ビンテージハーレーだけでなく、EVOやTWINCAM、M-8にお乗りの皆様もご都合宜しければ是非ご参加ください
のんびりとながすDay trip rideを一緒に楽しみましょう
自由参加、自由解散、雨天中止または延期
交通状況によりルート、スケジュールを変更する場合がございます
皆様のご参加お待ちしております
明日25日はお休みします
ではまた
Good Old Days
代表 佐藤 忍〒140-0001東京都品川区北品川2-20-20 1F
TEL 03-6712-1415
FAX 03-6712-1416
Mail:goodolddaysshino@gmail.com
ビンテージハーレーダビッドソン修理 販売 レストア スクール レントスペース ライドイベント
コメント
コメントを投稿