72hour
こんにちは
今年も走ってきました72時間
Iron man ride 2018
今回はその模様をご紹介
少し長めです
出発は5月9日の午前0時
日中から準備を済ませ集合場所である世田谷区用賀のマクドナルドへ

雨だったのでシールドつけて出発
見送りに来てくれたみなさま
遅い時間までありがとうございます
雨のためややテンション低めの僕とテンション高めの2人
S井さんとH君
いつものメンバーです
74年FLH

78年FXS

72年FLH
今回はすべてショベルヘッドでチャレンジします
みんなに見送られながら雨の東名を西に進む
はずが
急遽
北へ向かう3人
最初に休憩したのは圏央道厚木PA
あまりの豪雨と寒さで重ね着開始
少し休憩してさらに北上
次の休憩は那須高原
朝方の冷え込みが厳しい
サービスエリアに入ったとたん74FLHにやや異変
Rシリンダーの点火がおかしい
アイドリングの時だけ片排になる症状
さらに東北道を北上する3人
エンジンの調子はとてもいい
秋田道に入りここは錦秋湖SA
突然現れたスパイダーマン
東京からM8CVOで駆けつけて東北道で3人を追い越しちゃったTちゃん
秋田道で無事合流
この後ゴールまで一緒に走ることに
みんな元気になったのでいつもの感じで記念撮影
次に到着したのはここ
Harley-Davidoson Akita
毎度おなじみのチェックポイント
手作りきりたんぽをごちそうになりました
ありがとうございます
日も暮れたころ
今度は南に向かって南下
日本海側を走ること数時間、新潟県に到着
日付も変わり10日午前3時
仮眠をとるため健康ランドに宿泊
今のところ24時間で1000㎞ペース

北陸自動車道を南下して最初の休憩は名立谷浜SA
目の前のトラックが水しぶきで見えなくなるほどの豪雨
乾いた体もすでにずぶ濡れ
つぶらな瞳でおねだりしても何もありません
待つこと30分
雨雲も通り過ぎていよいよ出発
せっかくなので乗り物交換
Tちゃん
初のショベルに緊張

S井さん
ローライダーにぞっこん
もう買っちゃだめですよ
H君
ショベルでアメリカ横断しただけあってなかなか様になってます
天候も回復していい景色が続く北陸道

アメリカのフリーウェイのようです
74FLH
このあたりからトラブルが出始める

次に到着したのは福井県
以前から寄ってみたかった悠久ロマンの杜
そのうちお店の企画で宿泊してみたい施設の一つ

故郷に戻れて喜ぶカエル
標高もやや高く景色も綺麗
ただかなり寒い

〇ち〇ョン禁止

いつも仲のいい2人

ショベルヘッド3台で記念撮影
絵になります

途中から何やら異音の出ていた74FLH
まさかのフロントバンパー骨折

戻るまではテープで固定

次に向かったのは京都
H君の知人に紹介してもらったこの場所は産寧坂という観光スポット
指先からウルトラ光線を出すセブン

74FLH
ここで次のトラブル
雨が上がった午後からチェーンの音が気になっていたので調整することに
油が切れて一気に伸びた様子

乾ききったドライブチェーン
今にも外れそう
出発前にパンク修理用で作っておいた組み立て式のセンタースタンド
持ってきてよかった

5㎜幅のアングルとボルトナットだけのシンプルなもの
サドルバックにも入る
車体へのセットはいたって簡単
調整後、数キロ走ったところでまた異音
複数個所カシメも外れかかっていたのでこれ以上の走行は断念
翌日新しいチェーンを探しに行くことに
出発前に新しいチェーンに交換しておけばよかったと少し後悔
&
ブログのネタができてちょっと嬉しかったり

この日は京都の中心部にあるカプセルホテルで一泊
チェックインしたのは12日の午前4時
残り時間が無くなってくる
とは言え
ゆっくり休めて調子のいい4人
朝ごはんがおいしい
最終日
ようやく朝から快晴

これから修理だっていうのにみんな元気

チェーンを探しに行く前にH君のスターター回路の修理
雨でリレーがショートしてしまったので簡単なスイッチを作ることに

配線図を書きながら勉強会
S井さんのブーツから異臭が漂う

京都の南海部品さんで530のチェーンを見つけることができた
早速交換
給油を済ませいざ東京へ
これ以上のトラブルは避けたいところ

が、しかし
新東名で前を走るS井さんの車両から何か落ちた

Rバンパーの固定ボルト脱落
応急処置してすぐに再出発
夕暮れ時
最後のショベルを満喫するTちゃん
浜松SA到着
東京まであと少し
終わりが見えてきてテンションの上がる4人
ウルトラマン
45歳
LINE始めました
さらに走ること数時間
東京に戻ってきた4人
72時間で走った距離は2000㎞
4人も頑張ったけど
ショベルもよく頑張った
多少のトラブルはあったがエンジンはとても元気で調子よい

無事に到着してホッとしたのかテンション低めの4人
いつもの記念撮影を済ませさっさと解散
80㎞で走る旅もたまにはいいもの
ハーレーと一緒にのんびりとした時間を皆さんにも楽しんでもらいたいと心から思うのでありました

今年の反省会LIVEは18日(金)11:00ころ
お時間ありましたらFaceBookのページからご覧ください
Iron man ride Live
今週末はハーレーダビッドソン・オフィシャルイベント
ブルースカイヘブンに参加します
メイン会場中央の115thモニュメント付近にいるので見かけたら声をかけてくださいね
会場でお会いしましょう
ではまた
Good Old Days
代表 佐藤 忍〒140-0001東京都品川区北品川2-20-20 1F
TEL 03-6712-1415
FAX 03-6712-1416
Mail:goodolddaysshino@gmail.com
ビンテージハーレーダビッドソン修理 販売 レストア スクール レントスペース ライドイベント
今年も走ってきました72時間
Iron man ride 2018
今回はその模様をご紹介
少し長めです
出発は5月9日の午前0時
日中から準備を済ませ集合場所である世田谷区用賀のマクドナルドへ
雨だったのでシールドつけて出発
見送りに来てくれたみなさま
遅い時間までありがとうございます
雨のためややテンション低めの僕とテンション高めの2人
S井さんとH君
いつものメンバーです
74年FLH
78年FXS
72年FLH
今回はすべてショベルヘッドでチャレンジします
みんなに見送られながら雨の東名を西に進む
はずが
急遽
北へ向かう3人
最初に休憩したのは圏央道厚木PA
あまりの豪雨と寒さで重ね着開始
東京が近い

少し休憩してさらに北上
次の休憩は那須高原
朝方の冷え込みが厳しい
サービスエリアに入ったとたん74FLHにやや異変
Rシリンダーの点火がおかしい
アイドリングの時だけ片排になる症状
とりあえず記念撮影
疲れているせいかふざける余裕のない3人

疲れているせいかふざける余裕のない3人
さらに東北道を北上する3人
エンジンの調子はとてもいい
秋田道に入りここは錦秋湖SA
突然現れたスパイダーマン
東京からM8CVOで駆けつけて東北道で3人を追い越しちゃったTちゃん
秋田道で無事合流
この後ゴールまで一緒に走ることに
みんな元気になったのでいつもの感じで記念撮影
次に到着したのはここ
Harley-Davidoson Akita
毎度おなじみのチェックポイント
手作りきりたんぽをごちそうになりました
ありがとうございます
何度食べても美味しい
日も暮れたころ
今度は南に向かって南下
日本海側を走ること数時間、新潟県に到着
日付も変わり10日午前3時
仮眠をとるため健康ランドに宿泊
今のところ24時間で1000㎞ペース
完全に素のTちゃん
予報を裏切り今朝も豪雨

小降りになってきたのでいよいよ出発
S井さん
オイルの残量確認
予報を裏切り今朝も豪雨

小降りになってきたのでいよいよ出発
S井さん
オイルの残量確認
北陸自動車道を南下して最初の休憩は名立谷浜SA
目の前のトラックが水しぶきで見えなくなるほどの豪雨
乾いた体もすでにずぶ濡れ

天気予報が気になるH君

つぶらな瞳でおねだりしても何もありません
待つこと30分
雨雲も通り過ぎていよいよ出発
せっかくなので乗り物交換
Tちゃん
初のショベルに緊張
S井さん
ローライダーにぞっこん
もう買っちゃだめですよ
H君
ショベルでアメリカ横断しただけあってなかなか様になってます
天候も回復していい景色が続く北陸道
アメリカのフリーウェイのようです
74FLH
このあたりからトラブルが出始める
次に到着したのは福井県
以前から寄ってみたかった悠久ロマンの杜
そのうちお店の企画で宿泊してみたい施設の一つ
故郷に戻れて喜ぶカエル
標高もやや高く景色も綺麗
ただかなり寒い
〇ち〇ョン禁止
いつも仲のいい2人
ショベルヘッド3台で記念撮影
絵になります
途中から何やら異音の出ていた74FLH
まさかのフロントバンパー骨折
戻るまではテープで固定
次に向かったのは京都
H君の知人に紹介してもらったこの場所は産寧坂という観光スポット
深夜に記念撮影

指先からウルトラ光線を出すセブン
74FLH
ここで次のトラブル
雨が上がった午後からチェーンの音が気になっていたので調整することに
油が切れて一気に伸びた様子

乾ききったドライブチェーン
今にも外れそう
出発前にパンク修理用で作っておいた組み立て式のセンタースタンド
持ってきてよかった
5㎜幅のアングルとボルトナットだけのシンプルなもの
サドルバックにも入る
車体へのセットはいたって簡単
調整後、数キロ走ったところでまた異音
複数個所カシメも外れかかっていたのでこれ以上の走行は断念
翌日新しいチェーンを探しに行くことに
出発前に新しいチェーンに交換しておけばよかったと少し後悔
&
ブログのネタができてちょっと嬉しかったり

この日は京都の中心部にあるカプセルホテルで一泊
チェックインしたのは12日の午前4時
残り時間が無くなってくる
とは言え
ゆっくり休めて調子のいい4人
朝ごはんがおいしい
最終日
ようやく朝から快晴
これから修理だっていうのにみんな元気

チェーンを探しに行く前にH君のスターター回路の修理
雨でリレーがショートしてしまったので簡単なスイッチを作ることに

配線図を書きながら勉強会
S井さんのブーツから異臭が漂う

京都の南海部品さんで530のチェーンを見つけることができた
早速交換
作業は約1時間
ライド終了まで残り12時間
東京まではあと450㎞

友達との再会を喜ぶH君

ライド終了まで残り12時間
東京まではあと450㎞

友達との再会を喜ぶH君

給油を済ませいざ東京へ
これ以上のトラブルは避けたいところ

が、しかし
新東名で前を走るS井さんの車両から何か落ちた

Rバンパーの固定ボルト脱落
応急処置してすぐに再出発
夕暮れ時
最後のショベルを満喫するTちゃん
浜松SA到着
東京まであと少し
終わりが見えてきてテンションの上がる4人
ウルトラマン
45歳
LINE始めました
さらに走ること数時間
東京に戻ってきた4人
72時間で走った距離は2000㎞
4人も頑張ったけど
ショベルもよく頑張った
多少のトラブルはあったがエンジンはとても元気で調子よい
無事に到着してホッとしたのかテンション低めの4人
いつもの記念撮影を済ませさっさと解散
80㎞で走る旅もたまにはいいもの
ハーレーと一緒にのんびりとした時間を皆さんにも楽しんでもらいたいと心から思うのでありました
今年の反省会LIVEは18日(金)11:00ころ
お時間ありましたらFaceBookのページからご覧ください
Iron man ride Live
今週末はハーレーダビッドソン・オフィシャルイベント
ブルースカイヘブンに参加します
メイン会場中央の115thモニュメント付近にいるので見かけたら声をかけてくださいね
会場でお会いしましょう
ではまた
Good Old Days
代表 佐藤 忍〒140-0001東京都品川区北品川2-20-20 1F
TEL 03-6712-1415
FAX 03-6712-1416
Mail:goodolddaysshino@gmail.com
ビンテージハーレーダビッドソン修理 販売 レストア スクール レントスペース ライドイベント
コメント
コメントを投稿