Long way to go.
こんにちは
今日はこちらのお話から
マフラーの交換でご来店いただいたS口さんのFXS
純正のエキパイとサイレンサーを取り付けます

当時のカタログに掲載されていたままの仕上がり

やっぱりローライダーは2in1ですね

次はこちら
先週ご成約いただいた82年のFXE
明後日登録に行くので検査に備えて少し準備しておきます
まずはヘッドライトから
海外のレンズはカットが逆のため国内仕様のレンズに交換します

チェンジペダルの近くに4速までのシフトパターンを貼付ける

後方のリフレクター

以上、終了
コンディションがいいのであとは検査ラインに行くだけ
ナンバーが取れたら少し走って様子を見ます

さて
次
在庫のFLHXの整備
欠品している部品が多くてなかなか先に進まない

まずは前後のホイール
ベアリングのグリスアップとエンドプレイの調整
見た目は...土の中から掘り返したみたい

構成部品の状態はいいので交換するのはオイルシールのみ

3時間ほど磨いてそれなりの仕上がり
スポークの部分はオーナーがあとで楽しめるようにとっておきます

これはリアホイールのハブ
また蜂かと思ったら乾燥した草でした...

フロントタイヤは新しいものに交換しました、ダンロップのDシリーズです
バランスもそれなりにとれていると思います

もともとファットボーイのディッシュホイールが組まれていたこのFLHX
やっぱりスポークのほうがいいですね

リアホイールは一先ず仮組、ブレーキディスクをオフセットさせるスペーサーの入荷待ち

フロントキャリパーはペイントしました、ボディーのつや消し部分と真ん中の丸い部分

次は破れたシート、ここはよく切れるところ

上張りする革が馴染むように中にスポンジを足しておきます

角は結構難しいですね

仕上がりはこんな感じ...遠めの画像でごまかしてます

フロント周りの続き
ライザーブッシュの交換とステムベアリングの調整、ハンドリングがとても良くなります

これは左側のスポットランプブラケット
後期型のFLHはセパレートタイプですね、溶接が外れていたので修理しておきます
ランプとターンシグナルの角度調整...あっち向いたりこっち向いたりしているとみっともない

次
ノーマルのマフラーに戻そうと思ったら左側のサイレンサーを固定するブラケットがない...

お店に余ってたのは右側用

仕方が無いので左用に作り替える
カットして、角度変えて、補強を入れて、ペイントしたら出来上がり


オリジナルはこんな感じの取り付け方

工具なしで簡単に外せるツアーパック、キングサイズは容量も十分ですね

シートを外した時に見かけるフェンダーの擦り傷、よくありますね

表面の仕上げで使用しているのはKUREのLOOX
ホームセンターで1,800円くらいでしょうか
コンパウンドは0.7ミクロンの微粒子、傷も消えてとても綺麗な艶が出ます

ウインドスクリーンは残念ながら交換、磨いたけど傷が深くて使用できませんでした

新しいスクリーンが届いたら純正のステーだけ使います

今度はキャブレター
輸入した時についていたのはS&SのBキャブ
面白いキャブですが初めてショベルに乗る人にはあまり向かないかと

ストックしてあったケイヒンキャブをオーバーホールして取り付けます

このキャブレターはEVOの初期に使われていたもの
スロットルケーブルのホルダーが合わないので加工してあります

ケーブルは引きも戻しも新しくしました

新しいチョークケーブルも取り付けてワイヤーのルートを確認します

スピードメーターのケーブルも折れていたので交換しました

歪んでいたエンジンガードも交換...ピカピカです

チョークのノブはなんかよくわからない部品があったので加工して付けておきました

メーターのトリップノブ
純正品...在庫はこれが最後の一つ、差し上げます
こんな感じで他にもいろいろ手直ししながら気が付けばもう1週間が経過

入荷した時と比べると随分整ってきたと思うんですが...画像だとあまり伝わらないのがちょっと残念

それでもようやく1/2くらい終わったところでしょうか
今日はこちらのお話から
マフラーの交換でご来店いただいたS口さんのFXS
純正のエキパイとサイレンサーを取り付けます
当時のカタログに掲載されていたままの仕上がり
やっぱりローライダーは2in1ですね
次はこちら
先週ご成約いただいた82年のFXE
明後日登録に行くので検査に備えて少し準備しておきます
まずはヘッドライトから
海外のレンズはカットが逆のため国内仕様のレンズに交換します
チェンジペダルの近くに4速までのシフトパターンを貼付ける
後方のリフレクター
以上、終了
コンディションがいいのであとは検査ラインに行くだけ
ナンバーが取れたら少し走って様子を見ます
さて
次
在庫のFLHXの整備
欠品している部品が多くてなかなか先に進まない
まずは前後のホイール
ベアリングのグリスアップとエンドプレイの調整
見た目は...土の中から掘り返したみたい
構成部品の状態はいいので交換するのはオイルシールのみ
3時間ほど磨いてそれなりの仕上がり
スポークの部分はオーナーがあとで楽しめるようにとっておきます
これはリアホイールのハブ
また蜂かと思ったら乾燥した草でした...
フロントタイヤは新しいものに交換しました、ダンロップのDシリーズです
バランスもそれなりにとれていると思います
もともとファットボーイのディッシュホイールが組まれていたこのFLHX
やっぱりスポークのほうがいいですね
リアホイールは一先ず仮組、ブレーキディスクをオフセットさせるスペーサーの入荷待ち
フロントキャリパーはペイントしました、ボディーのつや消し部分と真ん中の丸い部分
次は破れたシート、ここはよく切れるところ
上張りする革が馴染むように中にスポンジを足しておきます
角は結構難しいですね
仕上がりはこんな感じ...遠めの画像でごまかしてます
フロント周りの続き
ライザーブッシュの交換とステムベアリングの調整、ハンドリングがとても良くなります
これは左側のスポットランプブラケット
後期型のFLHはセパレートタイプですね、溶接が外れていたので修理しておきます
ランプとターンシグナルの角度調整...あっち向いたりこっち向いたりしているとみっともない
次
ノーマルのマフラーに戻そうと思ったら左側のサイレンサーを固定するブラケットがない...
お店に余ってたのは右側用
仕方が無いので左用に作り替える
カットして、角度変えて、補強を入れて、ペイントしたら出来上がり
些細な事ですがこういうところで車体価格が上がらないように努力してます

次はキャリアの加工
オークションでツアーパック用のブラケットも手に入れました、これは嬉しいですね

グラブレールの取付位置に合わせてナットを溶接します
次はキャリアの加工
オークションでツアーパック用のブラケットも手に入れました、これは嬉しいですね
グラブレールの取付位置に合わせてナットを溶接します
オリジナルはこんな感じの取り付け方
工具なしで簡単に外せるツアーパック、キングサイズは容量も十分ですね
シートを外した時に見かけるフェンダーの擦り傷、よくありますね
表面の仕上げで使用しているのはKUREのLOOX
ホームセンターで1,800円くらいでしょうか
コンパウンドは0.7ミクロンの微粒子、傷も消えてとても綺麗な艶が出ます
ウインドスクリーンは残念ながら交換、磨いたけど傷が深くて使用できませんでした
新しいスクリーンが届いたら純正のステーだけ使います
今度はキャブレター
輸入した時についていたのはS&SのBキャブ
面白いキャブですが初めてショベルに乗る人にはあまり向かないかと
ストックしてあったケイヒンキャブをオーバーホールして取り付けます
このキャブレターはEVOの初期に使われていたもの
スロットルケーブルのホルダーが合わないので加工してあります
ケーブルは引きも戻しも新しくしました
新しいチョークケーブルも取り付けてワイヤーのルートを確認します
スピードメーターのケーブルも折れていたので交換しました
歪んでいたエンジンガードも交換...ピカピカです
チョークのノブはなんかよくわからない部品があったので加工して付けておきました
メーターのトリップノブ
純正品...在庫はこれが最後の一つ、差し上げます
こんな感じで他にもいろいろ手直ししながら気が付けばもう1週間が経過
入荷した時と比べると随分整ってきたと思うんですが...画像だとあまり伝わらないのがちょっと残念
それでもようやく1/2くらい終わったところでしょうか
もうひと頑張りですね

車両はいつでもご覧いただけます
ご購入を検討いただける方、是非ご商談お待ちしております
ではまた

車両本体価格 1,925,000円(税込)
車両はいつでもご覧いただけます
ご購入を検討いただける方、是非ご商談お待ちしております
ではまた
在庫車両
1984年 FLHX Special Edition
車両本体価格 1,925,000円(税込)
法定費用 20,300円
登録代行費用 35,750円
登録代行費用 35,750円
※ご購入前は必ず車両のご確認をお願いします
※ローンのシミュレーション(50万円~)もご案内しています 実質年率2.9% 最長96回 頭金0円~
Good Old Days
代表 佐藤 忍
〒140-0001東京都品川区北品川2-20-20 1F
TEL 03-6712-1415
FAX 03-6712-1416
Mail:goodolddaysshino@gmail.com
ビンテージハーレーダビッドソン修理 販売 レストア スクール レントスペース ライドイベント
代表 佐藤 忍
〒140-0001東京都品川区北品川2-20-20 1F
TEL 03-6712-1415
FAX 03-6712-1416
Mail:goodolddaysshino@gmail.com
ビンテージハーレーダビッドソン修理 販売 レストア スクール レントスペース ライドイベント
コメント
コメントを投稿