Thank you for coming to the Good Old Days Japan Rally. Vol 2
こんにちは
今日のお話はJapan Rallyの後編です
9/11 AM6:00
解散の朝
この日も外は霧、10m先も良く見えないほどの濃霧
3年ぶりに会ったみんなともあっという間にお別れですね
そんな中、少しでも一緒に走りたいと早朝から駆けつけてくれたのは広島から参加してくれたYさん
朝早くからありがとう、記念にMさんと2ショット
この日最初に出発したのは徳島から和歌山までフェリーで渡る予定のO家君とその仲間たち
13時のフェリー乗船を目指して出発していきました
先導という大役を任されたO家君
彼はこのラリー中ずっと緊張しっぱなしだったのではないでしょうか
東京から参加してくれたT橋さん
同じく東京から参加してくれたM山さん
そしてここまで一緒に旅をしてきたY本さん
みんな参加してくれてありがとうございました
帰りもお気をつけて
鹿児島、大阪、熊本、島根他、みんなそれぞれの帰路へ
少し遅れて僕たちも東京へ向かいカルストを出発します
と思ったら
Sさんのローライダー
バッテリー上がりで急遽ジャンプスタート
エンジンはすんなり始動出来たもののちょっと気になる不具合ですね
しばらく走って様子を見てみることに
カルストを出発して2時間ほど
ここは高知県内の国道
2番目を走っていた僕のFLHに異変
突然電源が落ちたかのようなエンジンストール
惰性で走っている中スタートボタンを押してもエンジンに火が入らない
ちょうど通りかかった無人販売スペースに避難
車両を止めて原因を探す
やっとブログのネタができたと心の中では一安心
お待たせしました、ようやく工具の出番ですね
エンジンを始動するために最低限必要な要素は3つ
➀エンジン内部の圧縮
②燃料と酸素の供給
③十分な電力と火花
工具を広げ診断を始める事1分
今回は③の火花に問題がありそう
これはプラグに火を飛ばすためのアナログな装置
ポイントとコンデンサー
カバーを外してすぐに原因は判明
ポイントのヒールと呼ばれる樹脂製の部品が折れていましたね
詳細は省きますがこのポイント
カムシャフトに固定された小さなローターが回転する度に断続的に接点が付いたり離れたりする部品
離れた瞬間にスパークプラグに火が飛ぶ仕組みですね
今回のトラブルはヒールと呼ばれる樹脂が折れたことでポイントが開閉しなくなり火が飛ばせなくなったと言う訳
出発前に安くて良い物ならと思いテストで組んでみたものの1,000㎞程度で簡単に破損
やっぱりこういう部品はそれなりの物を使わないとダメですね
※ヒールの部分をはじめからもっと短く削っておけばこうはならなかったかも、同じようなポイントを使われてる方は是非お試しください
30分ほどで修理は完了
北海道でのホイールの入れ替え作業に比べるとちょっと物足りない感はありますね
休憩したあとは徳島道から淡路島へ
雨も上がり綺麗な夕日
ここは淡路島の南にあるSAの展望台
この日は洲本市にある宿に宿泊する予定だったのでこの場所でのんびりと記念撮影
大鳴門橋のモニュメント前でS井さんとSさんで記念撮影
それにしてもSさんはホントにタフですね
宿に入ってみんなで夕食
Goproの使い方をマスターするS井さん
新しく手に入れたオモチャに夢中です
翌朝
天候は快晴
部屋の裏はすぐ海
やっぱり釣り竿持ってくればよかったと後悔
東京へ向かうため出発の準備をしているとまたもSさんのローライダーが始動不良
やはりバッテリーダメですね、内部のセルが一つ破損してますね
念のためレギュレーターだけは交換して何とか出発
なぜかおすまし顔のM間さん
1時間ほど走って淡路SAで休憩
Sさんのローライダーもなんとか到着
でもこのままだと夜になってからヘッドライトをつけて走ることができないので急遽神戸市内にあるカチナパーツさんへ向かうことに
バッテリーを交換すればSさんのローライダーのトラブルも解決するでしょう
と安心していると
あっちもこっちもなんだかLINEが騒がしい
昨日カルストを最初に出発したY本さん
徳島からフェリーで和歌山に向かいその後大阪で宿泊していたようですが今朝になってFLHに異変が
この時、Y本さんは大阪堺市にあるハーレーダビッドソン南大阪 ハイサイドさんに居るという事なので神戸を経由(Sさんのバッテリー交換が終わってから)してから大阪堺市に向かうことに
その前にせっかくなので記念撮影
トラブルやハプニングが多少あっても慌てないのがラリーを楽しむコツですね
一緒に居る間は何とかしてみんなには走って帰ってもらいたい
ショベルヘッドとはそういう乗り物ですね
淡路島から神戸のカチナパーツさんを経由して大阪堺市のハイサイドさんに到着したのはPM1:00過ぎだったかと思います
代表のT本さん、マネージャーのHさん
いろいろとご親切にありがとうございました
Y本さんのFLHの修理を進めている間、他のメンバーは休憩したりハーレーグッズを購入したり
久しぶりのディーラーの雰囲気を楽しんでいましたね
僕も現行モデルとかアパレルとかもう少しよく見ておけばよかった
こちらY本さんのFLH
不具合の原因はイグニッションコイルという部品
スペアパーツを持っていたのですぐに交換
東京までの距離を考えて念のためコンデンサーも交換しておくことにしました
東京を出発した時よりも調子よくなったのではないでしょうか
修理も無事終わり時刻はPM3:00
給油を済ませて東京を目指す一行
FLHも調子よさそうで良かった
この写真を撮ってくれたのは大阪のHさん
Y本さんのFLHの不調を聴いて急遽ハイサイドさんまで駆けつけてくれていましたね
仕事が急遽変更になったからと言ってましたが仲間のトラブルにはすぐに駆け付けるHさん
やっぱり漢ですね
Hさんと分かれたあと
ここは名阪国道にある道の駅伊賀
このあと東京まで夜通し走る予定でしたがちょっと疲れもあったので僕はM間さんを引き連れて愛知県の東海市で最後の宿泊をすることに
PM7:00
御在所SAで休憩したあとみんなとお別れ
東京まで深夜の5人旅
くれぐれもお気をつけて
東海市で宿を見つけチェックインしたのはPM9:00頃
宿裏にあった小料理屋で名物の手羽先を堪能
ラリーの仲間が立ち寄ったときに飲んでもらおうとボトルを入れてはみましたが
2時間後には空っぽ
まぁ僕と水間さんなら残るはずもないですね
宿の雰囲気も料理もとても良かった
東京から350㎞ほどのところにある東海市
西へ向かうショベルの旅にはちょうどいい最初の宿泊エリアになりそうですね
AM0:00
食事を終えて宿に戻り
シャワーを浴びてベッドに入った10分後
S井さんから電話が
東京に向かっていたY本さん
沼津SAを出発したころFLHのエンジンが停止、東京までは残り120㎞
一緒にいたSさんが原因を確認してみると昨日僕のFLHに起こったポイントの不具合と同じらしい
東海ICで別れる前に壊れてくれたらなぁ
その場で何とかしてあげられたのに
残念ながら車両は沼津付近でリタイヤ
Y本さんはMさんの後ろに乗って無事帰宅
翌朝はM間さんと最後のライド
天候も良く途中のSAで子供たちへのお土産を買いながら東京へ向かう
ランチは沼津SAで桜エビの親子丼
しばらく走って神奈川の海老名SAに到着
ここで最後のラリー参加者Hさんの登場
後ろに息子を乗せて東京まで20㎞ほど一緒に走りました
ラリー参加者の中では最年少ですね
ご参加ありがとうございました、プレゼントした記念プレートは大切に持っててね
9/13 PM5:00
6日間のラリーを終えて無事にGood Old Daysに到着
東京-四国間
往復約2,000㎞の旅
調子の良かった72年のFLH
ポイントさえ別の物を組んでいたら工具を出すことはなかったかもしれませんね
よく走りました、お疲れさま
翌日レッカーで搬送されてきたY本さんのFLHもすぐに修理は完了
自宅へと無事に戻っていきました
今年のGood Old Days Japan Rallyにご参加いただいた皆さま
ありがとうございました
コロナの影響もあり8月の後半まで開催するか悩んでいましたがやはりみんなとまた会えてよかったです
画像ももっとご紹介したいのですが宜しければSNS等で#goodolddaysjapanrallyで検索してみてください
2023年もまたみんなと会える日を楽しみにしています
次回の開催予定地は2023年3月頃にご案内いたします
ミーティング時にご案内したGood Old Daysオリジナルパーカーのオーダー方法は次回のブログでご案内いたします
2,000㎞のテストを終えたFLHも各部のメンテナンスを終えて新しいオーナー様をお待ちしております、お問い合わせ、ご商談等お待ちしてます
自分でいうのもなんですがいいFLHだと思います
ではまた
PS I藤さん、また一緒に走れる日を楽しみにしてます
【在庫車両】
1972 FLH
車両本体価格 3,147,650円(税込)登録代行費用 42,955円(税込)法定費用 19,090円

ご商談、お問い合わせをお待ちしております
※お探しの車両がございましたら是非一度ご相談ください
※ご購入前は必ず車両のご確認をお願いします
※ローンのシミュレーション(50万円~)もご案内しています 実質年率2.9% 最長96回 頭金0円~
【Rent Space】 料金 1時間 1,000円
1時間1,000円にて場所と簡易工具の貸し出しを行ってます、ご予約はお電話にてお願い致します
オイル交換や簡単なカスタム、ホイールや下回りの清掃などメンテナンススペースやお手持ちの工具でお困りの方はぜひご相談ください、できることは自分でメンテナンスをしてみたいという方をサポートさせていただきます
※作業内容によってはお断りさせていただく場合がございますのでご了承ください
Good Old Days
代表 佐藤 忍
〒140-0001東京都品川区北品川2-20-20 1F
TEL 03-6712-1415
FAX 03-6712-1416
Mail:goodolddaysshino@gmail.com
ビンテージハーレーダビッドソン修理 販売 レストア スクール レントスペース ライドイベント
代表 佐藤 忍
〒140-0001東京都品川区北品川2-20-20 1F
TEL 03-6712-1415
FAX 03-6712-1416
Mail:goodolddaysshino@gmail.com
ビンテージハーレーダビッドソン修理 販売 レストア スクール レントスペース ライドイベント
コメント
コメントを投稿