It is arrival to Japan in Apr 2022.
こんにちは



どうにも動かないので溶接で肉盛りして叩くポイントを作ります

無事に取り外したベアリング、走行中に割れなくて良かったですね

ハブの内壁を見てみるとやはり深い溝が片側についていました

引っかかりが無くなるまで修正したら新しいベアリングを取り付けます


ホイールベアリング(シールドタイプ)は消耗品なので年式問わず30,000km前後でメンテナンス(交換)されることをお勧めします

次はY田さんのFXSB

この年式のホイールベアリングはグリスアップとエンドプレイの測定を行います


ホイールバランスも取り直し

フロントタイヤも同様に交換します

劣化していたハブのオイルシール、ひび割れしている個所が多いですね

ご自身でユーザー車検に行かれる方向けに書類作成や簡易点検も行ってますのでぜひご相談ください

次のお話はこちら

いつかまた一緒に走れる日を楽しみにしてます

次は次回の入荷車両のご案内です

次は80年のFXSローライダー

最後は81年のFXEスーパーグライド

店舗到着後にコンディションを確認してからプライスをご案内させていただきます

数年前に東名高速道路を走っていた時に壊れてしまったメータードライブを交換します

新しく取り寄せたドライブユニットとドライブギア

富士スピードウェイまで走って行った時にユニットの先端とギアをどこかに落として来てしまいました

メーターケーブルは問題無さそうですね

ドライブギアの内径を少し修正してユニットに取り付けます

割りピンで固定するだけのシンプルな作り

リアホイールに取り付けされているリングギアとのアライメントを調整します

とてもシンプルな構造

このJDもあと2年で100歳、2026年はなにかセレモニーライドでも考えてみたいですね

最後に
ご自身で軽整備をされたい方にご利用頂いてるレントスペースも随時受付を再開しています



今日はこちらのお話から
3年ぶりの開催となるGood Old Days Japan Rally 2022
今年は四国のカルスト山頂を目指したいと思います
寄り道しなければ東京から約900km
宗谷岬や佐多岬に集合した今までのRallyを考えると近く感じてしまうあたりがもう完全に距離感麻痺してますね
今後専用ページにて詳細などをご案内していきますのでお時間ございましたらぜひ覗いてみてください
開催は2022/09/10~2022/09/11です
SNSページはこちら
さて
ここからはいつもの修理のお話
T見さんの2016年FLHXSストリートグライド
12ヶ月点検のご依頼で入庫して頂きました、ありがとうございます
オイル交換や各部の点検を済ませ最後にホイールベアリングを交換します
専用工具で外そうと思ったら途中でアウターレースが二つに割れてしまいました、おそらく斜めに圧入されていたのが原因かと思われます
どうにも動かないので溶接で肉盛りして叩くポイントを作ります
無事に取り外したベアリング、走行中に割れなくて良かったですね
ハブの内壁を見てみるとやはり深い溝が片側についていました
内壁の段差が無くなるまで手作業で修正します
引っかかりが無くなるまで修正したら新しいベアリングを取り付けます
ホイールベアリング(シールドタイプ)は消耗品なので年式問わず30,000km前後でメンテナンス(交換)されることをお勧めします
次はY田さんのFXSB
ユーザー車検に行かれると言うことなのでタイヤ交換のご依頼で入庫して頂きました
ありがとうございます
この年式のホイールベアリングはグリスアップとエンドプレイの測定を行います
ホイールバランスも取り直し
フロントタイヤも同様に交換します
劣化していたハブのオイルシール、ひび割れしている個所が多いですね
タイヤ交換の際は新しく交換しておきたいところです
ご自身でユーザー車検に行かれる方向けに書類作成や簡易点検も行ってますのでぜひご相談ください
次のお話はこちら
77年のFXE
先日新しいオーナー様が決まりました、ご成約いただきありがとうございます
手間暇かけた分個人的にも気に入っていたこのスーパーグライド
新しいオーナー様にも同じように楽しんで頂けると嬉しいですね
いつかまた一緒に走れる日を楽しみにしてます
次は次回の入荷車両のご案内です
入荷時期はいずれも4月の後半を予定しています
まずは72年のFLH1200、オリジナルペイントです
各部傷んでいるところもそれなりにあるようなので少し時間をかけて仕上げ直してみたいと思います
シリンダーヘッドに関してはオーバーホール済みです
次は80年のFXSローライダー
オークションに出品されていた一台です
外観的な補修や修理は何も必要無さそうですね、これだけ整っている車両も最近では珍しいのではないでしょうか
最後は81年のFXEスーパーグライド
こちらもオリジナルの一台となります
今では入手も困難な2in1の純正テーパードマフラーが取り付けされています
外装のベースカラーはブラックとなります、ロゴとピンストライプはゴールドです
店舗到着後にコンディションを確認してからプライスをご案内させていただきます
アメリカからの入荷車両につきましてはお問い合わせを頂いた順にご商談をさせて頂きますのでご了承ください
皆様からのお問合せ、ご商談をお待ちしております
次は久しぶりのJD
数年前に東名高速道路を走っていた時に壊れてしまったメータードライブを交換します
新しく取り寄せたドライブユニットとドライブギア
富士スピードウェイまで走って行った時にユニットの先端とギアをどこかに落として来てしまいました
メーターケーブルは問題無さそうですね
ドライブギアの内径を少し修正してユニットに取り付けます
割りピンで固定するだけのシンプルな作り
リアホイールに取り付けされているリングギアとのアライメントを調整します
とてもシンプルな構造
このJDもあと2年で100歳、2026年はなにかセレモニーライドでも考えてみたいですね
最後に
ご自身で軽整備をされたい方にご利用頂いてるレントスペースも随時受付を再開しています
1時間1,000円にて場所と簡易工具の貸し出しを行ってます、ご予約はお電話にてお願い致します
※作業内容によってはお断りさせていただく場合がございますのでご了承ください
オイル交換や簡単なカスタム、ホイールや下回りの清掃などメンテナンススペースやお手持ちの工具でお困りの方はぜひご相談ください、できることは自分でメンテナンスをしてみたいという方をサポートさせていただきます
ではまた
入荷予定車両(4月下旬に3台を予定しています)
1972年 FLH オリジナルペイント
1980年 FXS オリジナルペイント
1981年 FXE オリジナルペイント
※お探しの車両がございましたら是非一度ご相談ください
※ご購入前は必ず車両のご確認をお願いします
※ローンのシミュレーション(50万円~)もご案内しています 実質年率2.9% 最長96回 頭金0円~
Good Old Days
代表 佐藤 忍
〒140-0001東京都品川区北品川2-20-20 1F
TEL 03-6712-1415
FAX 03-6712-1416
Mail:goodolddaysshino@gmail.com
ビンテージハーレーダビッドソン修理 販売 レストア スクール レントスペース ライドイベント
代表 佐藤 忍
〒140-0001東京都品川区北品川2-20-20 1F
TEL 03-6712-1415
FAX 03-6712-1416
Mail:goodolddaysshino@gmail.com
ビンテージハーレーダビッドソン修理 販売 レストア スクール レントスペース ライドイベント
コメント
コメントを投稿