For sale 1977 FXE
こんにちは

納車前に必要な整備を済ませておきます

動力系はクラッチのオーバーホール、ディスク交換

外気温も下がりショベルヘッドにとっては良い季節になってきましたね

2台目のご納車は1982年のFXWG

こちらも同じく納車前の整備を済ませていきます


実はこの車両、30年ほど前に僕の父親が陸友モータースで整備していた車両

これもハーレーダビッドソンならではのストーリーかもしれませんね

ご成約いただいたM知さん

さて

1年ほど前に売却のご相談を頂きましたが「一度手放すとなかなかショベルは購入できないから持っていたほうが良いよ」とアドバイスさせていただきました

いろいろと悩まれていたようですが大切に所有されていたようで良かったです

次

プライマリーを分解してトランスミッションのメインシールを交換します

新しく組み直したメインシールとスペーサーキット

ここ最近信号待ちなどでエンストが多くなったという事なのでついでに劣化していたマニホールドのシールも交換しておきます

ご依頼いただきありがとうございました

最後はK村君のFXSTS

さっそくプライマリーを開けてクラッチを分解してみます

エボリューションではそれほど珍しくない故障

クラッチ板の中央に入っているスプリングプレートが破損していましたね


次はアメリカから先月入荷した在庫車両のご案内


トップエンドは一度オーバーホールしているようです、バルブやガイド周辺は新品のままでした

エアクリーナーはエボリューションの物が付いていたので小さいサイズに変更しました

ヘッドライト交換

前後ターンシグナル交換

バッテリー交換

プラグ、プラグコード交換

シートはマスタング製の物をそのままお付けします(新品の状態です)

スピードメーターは社外品の安価なものをサイドマウントで取り付けました




② オリジナルのスピードメーターとタコメーター(ブラケット付き)

それでは販売価格のご案内です

皆様からのお問合せ、ご商談をお待ちしております

今日はこちらのお話から
先日ご納車した車両のお話
1台目は1976年のFLH
20年以上前からお付き合いのあるS本さん
息子さんがショベルに乗るという事でこちらのFLHをご紹介させていただきました
ご成約ありがとうございます
納車前に必要な整備を済ませておきます
燃料系ではキャブレターのオーバーホール、マニホールドのシール交換、エアクリーナーの交換
動力系はクラッチのオーバーホール、ディスク交換
その他、タイヤ交換やホイールベアリングのグリスアップ等
外気温も下がりショベルヘッドにとっては良い季節になってきましたね
ぜひお楽しみください
2台目のご納車は1982年のFXWG
オリジナルコンディションのワイドグライドです
こちらも同じく納車前の整備を済ませていきます
キャブレターのオーバーホール、タイヤ交換、バッテリー交換などなど
実はこの車両、30年ほど前に僕の父親が陸友モータースで整備していた車両
親子そろって同じ整備記録簿に署名をするのはなかなか感慨深いものがあります
これもハーレーダビッドソンならではのストーリーかもしれませんね
ご成約いただいたM知さん
ご納車おめでとうございます、とてもお似合いですよ
さて
こちらはいつもの整備のお話
継続検査でご入庫頂いたW林さんのFXE
ご依頼いただきありがとうございます
1年ほど前に売却のご相談を頂きましたが「一度手放すとなかなかショベルは購入できないから持っていたほうが良いよ」とアドバイスさせていただきました
いろいろと悩まれていたようですが大切に所有されていたようで良かったです
これからも奥様と一緒に近場のツーリングなど楽しんでくださいね
次
M山さんのFXS
今回はトランスミッションからのオイル漏れでご入庫頂きました
プライマリーを分解してトランスミッションのメインシールを交換します
新しく組み直したメインシールとスペーサーキット
この作業は通常3日ほどお時間を頂いております、トランスミッションからの油漏れが気になる方は是非一度ご相談ください
ここ最近信号待ちなどでエンストが多くなったという事なのでついでに劣化していたマニホールドのシールも交換しておきます
ご依頼いただきありがとうございました
最後はK村君のFXSTS
ここ最近シフトチェンジが重くなったりニュートラルの入りが悪くなってきたとのこと
クラッチレバーを触ると以前調整したはずの遊びが無くなっていましたね
さっそくプライマリーを開けてクラッチを分解してみます
エボリューションではそれほど珍しくない故障
クラッチ板の中央に入っているスプリングプレートが破損していましたね
今回はこのあたりの構成部品を全て交換して作業は完了
年式やモデルによっても異なりますがクラッチ操作でこんな症状が出た時はお早めにご連絡ください
➀ クラッチレバーの遊びが急に増えた時
ワイヤーの切れはじめやトランスミッションサイドカバー内のベアリングの減りが考えられます(油圧クラッチの場合はフルードの漏れなど)
② クラッチレバーの遊びが急に減った時
ディスクの摩耗やスプリングプレートの破損などが考えられます
他の構成部品に不具合が出る前に早めの修理をお勧めします
次はアメリカから先月入荷した在庫車両のご案内
1977年 FXE スーパーグライドです
登録までの整備が完了したので車両のコンディションや販売価格をご案内します
燃料タンクは76年のデザインにリペイントされています
デカール等のダメージは特にありません
キャブレターはオーバーホール済み、マニホールドシール交換済
トップエンドは一度オーバーホールしているようです、バルブやガイド周辺は新品のままでした
仕上げからあまり走っていないようですね
エアクリーナーはエボリューションの物が付いていたので小さいサイズに変更しました
イグニッションシステムはダイナS(メンテナンスフリー)が取り付けされています、今のところ失火など不具合は無いのでそのままの状態でご納車する予定です
ヘッドライト交換
フロントフォークは通常のFXEより4インチほど長くなっています
前後ターンシグナル交換
バッテリー交換
プラグ、プラグコード交換
シートはマスタング製の物をそのままお付けします(新品の状態です)
スピードメーターは社外品の安価なものをサイドマウントで取り付けました
基本的に大きな不具合はなさそうなので近々ナンバーを取得してオーナーが決まるまでの間自分で乗ってみようと思います
エンジンの始動動画はこちら
ご成約いただいたオーナーには以下のノーマルパーツをそのまま差し上げます
数年後オリジナルのスタイルに変更される際はご使用ください
➀ 純正のエキゾーストパイプ&サイレンサー
状態の良いエキゾーストのセットです、オークションなどで購入すれば10万円以上はするのではないでしょうか
② オリジナルのスピードメーターとタコメーター(ブラケット付き)
※スピードメーターは一部修理が必要です
③ 77年用オリジナルのブレーキキャリパー
※一部修理が必要です
それでは販売価格のご案内です
1977年 FXE Super Glide
車両本体価格 2,365,000円(税込)
登録代行費用 38,500円(税込)
法定費用 19,640円
※修理で使用した部品や整備費用に関しては車両本体価格に含まれています
とても綺麗なブルーのスーパーグライドです
男女問わず長く乗っていただきる1台かと思います、ご検討のほどよろしくお願い致します
皆様からのお問合せ、ご商談をお待ちしております
ではまた
在庫車両
1977年 FXE Super Glide
車両本体価格 2,365,000円(税込)
登録代行費用 38,500円(税込)
法定費用 19,640円
※お探しの車両がございましたら是非一度ご相談ください
※ご購入前は必ず車両のご確認をお願いします
※ローンのシミュレーション(50万円~)もご案内しています 実質年率2.9% 最長96回 頭金0円~
Good Old Days
代表 佐藤 忍
〒140-0001東京都品川区北品川2-20-20 1F
TEL 03-6712-1415
FAX 03-6712-1416
Mail:goodolddaysshino@gmail.com
ビンテージハーレーダビッドソン修理 販売 レストア スクール レントスペース ライドイベント
代表 佐藤 忍
〒140-0001東京都品川区北品川2-20-20 1F
TEL 03-6712-1415
FAX 03-6712-1416
Mail:goodolddaysshino@gmail.com
ビンテージハーレーダビッドソン修理 販売 レストア スクール レントスペース ライドイベント
コメント
コメントを投稿