For sale 2014 FLHX
こんにちは 今日はこちらのお話から K田君のFLH エンジンを下したのでオイルポンプを外しクランクケースを割っていきます シリンダーの状態はとても良いですね、オイル管理がしっかりされていた様子 Good Old Daysではショベルヘッドのエンジンオイル交換は3,000㎞毎をお勧めしています 外気温が30度を超える日や渋滞にはまった時などはエンジン温度が上昇しオイルの粘度が低下するので無理な走行はお控えください 長く乗り続ける秘訣です ピストンは一つ上のオーバーサイズに交換してシリンダーをボーリングします クランクケースから外したオイルポンプ 何故かチェックバルブとリリーフバルブにボールが入っている、しかもこのポンプ... リリーフバルブから抜けたオイルの逃げ道がない...なんだろこれ? 73年の初期だけこんなポンプだったのだろうか? リリーフバルブの通路には加工した跡もある... リリーフバルブ側は通常カップ型のバルブが入ってるのにこれはスプリングとボールだけ コンロッドには早くオイルが回るけど再利用するかちょっと悩むオイルポンプですね フィード側のギアとポンプの内壁もクリアランスが多くなっているのでケースを加工して後期型のポンプに交換したほうがいいかもしれない いよいよクランクケースを割ってみる 左側のケースをベアリングと一緒に引っ張り出す 左右のケースが少し離れたところで中に残っていたオイルを抜き取ります、だいたい500㏄くらいでしょうか フライホイールは分解してクランクピンとコンロッドのクリアランスを測定 ベアリングやエンドプレイ用のワッシャーは交換します ケースに圧入されているベアリングのアウターレースも取り外します オイルシールやベアリングはすべて交換 そしていつもの掃除 ガスケットを剥がすのに使っているのはどこにでも売ってる普通のカッター ディーラーの現場でいろいろなスクレッパーを使ってきたけど結局20年経ってたどり着いたのはこのカッター シリンダーのガスケットや、ヘッドガスケットなどを剥がすのはこれが一番早い 硬く張り付いたガスケットは2~3回にわけて削いでいく 角度を付けて少ししならせるのがコツ...たまに折れた刃が飛んでくるのでセーフティーゴーグルは必需品です 次はシリンダーヘッドの分解 今回もバルブとバルブガイドは交換します、シートリングは測...