Next arrival
こんにちは
今日はこちらのお話から
外装品のリペイントのお仕事を頂いたO熊さんのファットボーイ
以前Good Old Daysで作ったショベルの色合いが気に入っていただけたようで...今回は同じ色で仕上げてみました

もともと交換されていたボブフェンダー
配線を組んでいきます

シンプルなH-Dロゴ
ちょっと懐かしい雰囲気、90年代に流行ったロゴですね

ご依頼いただきありがとうございました
こちらはM好さんのFXE
登録に向けて整備を始めていきます

チョッパースタイルからオリジナルのスタイルに変更
4インチオーバーのロングフォークをもとに戻していきます

フロントフォークのシールも一緒に交換

左が標準のインナーチューブ

車体へ組付け

次はタイヤ交換とホイールベアリングのグリスアップ

タイヤはおなじみのダンロップ

ブレーキラインもオリジナルのスタイルへ

長さもちょうどいい

低い位置に取り付けされていたオイルクーラーをもとの位置へ

オイルホースも延長します

バッテリー交換

リアタイヤも同じく新品

クラッチの切れが悪かったので清掃しておくことに

綺麗に全部張り付いてる

プレッシャープレートの中心部分が壊れていたので修理しておきます

溶接して
旋盤で削って

磨いて

出来上がり
他にもグリスアップや各部調整、オイル交換など

いろいろ済ませて最後にオリジナルのシートを取り付ける

やっぱりスーパーグライドはこの雰囲気が素敵です

次
M宮さんのタイヤ交換
こちらはエイボンのAMシリーズ
ダンロップより1万円ほど安い

ベアリングのエンドプレイを確認
クリアランスが全くないのでカラーを交換
原因のほとんどはアクスルシャフトの締め過ぎ

グリスも入れ替え

次はオイル漏れの修理
キックペダルのシャフトからミッションオイルが漏れてくる
サイドカバーを外して劣化したシールを新しいものに交換します

シャフトとブッシュのクリアランスも確認

これでマフラーやフレームも汚れないと思います

次はFor saleのお話
白煙を吹きまくってたXL1200S
修理が終わったので販売します

1999年のスポーツスターXL1200S
トップエンドはオーバーホールしました、ガスケット、ステムシールなどは新しい物に交換
今日はこちらのお話から
外装品のリペイントのお仕事を頂いたO熊さんのファットボーイ
以前Good Old Daysで作ったショベルの色合いが気に入っていただけたようで...今回は同じ色で仕上げてみました
もともと交換されていたボブフェンダー
配線を組んでいきます
シンプルなH-Dロゴ
ちょっと懐かしい雰囲気、90年代に流行ったロゴですね
ご依頼いただきありがとうございました
こちらはM好さんのFXE
登録に向けて整備を始めていきます
チョッパースタイルからオリジナルのスタイルに変更
4インチオーバーのロングフォークをもとに戻していきます
フロントフォークのシールも一緒に交換
左が標準のインナーチューブ
車体へ組付け
次はタイヤ交換とホイールベアリングのグリスアップ
タイヤはおなじみのダンロップ
ブレーキラインもオリジナルのスタイルへ
長さもちょうどいい
低い位置に取り付けされていたオイルクーラーをもとの位置へ
オイルホースも延長します
バッテリー交換
リアタイヤも同じく新品
クラッチの切れが悪かったので清掃しておくことに
綺麗に全部張り付いてる
プレッシャープレートの中心部分が壊れていたので修理しておきます
溶接して
旋盤で削って
磨いて
出来上がり
溶接棒が使える環境なら裏側に火を入れるほうがいいですね

アジャスターの調整をして修理はおしまい

他にもグリスアップや各部調整、オイル交換など
いろいろ済ませて最後にオリジナルのシートを取り付ける
やっぱりスーパーグライドはこの雰囲気が素敵です
次
M宮さんのタイヤ交換
こちらはエイボンのAMシリーズ
ダンロップより1万円ほど安い
ベアリングのエンドプレイを確認
クリアランスが全くないのでカラーを交換
原因のほとんどはアクスルシャフトの締め過ぎ
グリスも入れ替え
次はオイル漏れの修理
キックペダルのシャフトからミッションオイルが漏れてくる
サイドカバーを外して劣化したシールを新しいものに交換します
シャフトとブッシュのクリアランスも確認
これでマフラーやフレームも汚れないと思います
次はFor saleのお話
白煙を吹きまくってたXL1200S
修理が終わったので販売します
1999年のスポーツスターXL1200S
トップエンドはオーバーホールしました、ガスケット、ステムシールなどは新しい物に交換
シリンダーはボーリングしてオーバーサイズのピストンで仕上げてます

走行距離は11,688Mile(18,700㎞)

フロントブレーキはダブルディスク

標準装備のアジャスタブルフォーク

ツインプラグ、リジットマウントの1200㏄

車両本体価格770,000円(税込)
登録諸費用35,750円(税込)
法定費用23,170円
※初回の車検は3年です
初めてハーレーに乗られる方や月に数回程度日帰りのRIDEをされる方などにおすすめです
ご検討よろしくお願いします

最後に次回の入荷予定です
1982年 FXE スーパーグライド
キャブレターとエアクリーナー以外はオリジナルのコンディションです

ツインメーターとフロントダブルディスクの珍しいスーパーグライド

シンプルなゴールドのB&S

もう一台は1984年のFLHX
画像はストリップですが外装一式揃っています

サドルバックだけ付けて乗るのもいいかもしれませんね
2次側ベルトドライブのSpecial Editionです

Good Old Days到着後にコンディションを確認してプライスをご案内します

入荷予定の2台もご商談お待ちしております、ご質問等ございましたらお気軽にご連絡ください
ではまた

走行距離は11,688Mile(18,700㎞)
フロントブレーキはダブルディスク
標準装備のアジャスタブルフォーク
ツインプラグ、リジットマウントの1200㏄
車両本体価格770,000円(税込)
登録諸費用35,750円(税込)
法定費用23,170円
※初回の車検は3年です
初めてハーレーに乗られる方や月に数回程度日帰りのRIDEをされる方などにおすすめです
ご検討よろしくお願いします
最後に次回の入荷予定です
1982年 FXE スーパーグライド
キャブレターとエアクリーナー以外はオリジナルのコンディションです
ツインメーターとフロントダブルディスクの珍しいスーパーグライド
シンプルなゴールドのB&S
もう一台は1984年のFLHX
画像はストリップですが外装一式揃っています
サドルバックだけ付けて乗るのもいいかもしれませんね
2次側ベルトドライブのSpecial Editionです
Good Old Days到着後にコンディションを確認してプライスをご案内します
入荷予定の2台もご商談お待ちしております、ご質問等ございましたらお気軽にご連絡ください
ではまた
在庫車両
1999年 XL1200S
車両本体価格 770,000円(税込)
法定費用 23,170円
登録代行費用 35,750円
※Top Endオーバーホール済
車両本体価格 770,000円(税込)
法定費用 23,170円
登録代行費用 35,750円
※Top Endオーバーホール済
※ご購入前は必ず車両のご確認をお願いします
※ローンのシミュレーション(50万円~)もご案内しています 実質年率2.9% 最長96回 頭金0円~
Good Old Days
代表 佐藤 忍
〒140-0001東京都品川区北品川2-20-20 1F
TEL 03-6712-1415
FAX 03-6712-1416
Mail:goodolddaysshino@gmail.com
ビンテージハーレーダビッドソン修理 販売 レストア スクール レントスペース ライドイベント
代表 佐藤 忍
〒140-0001東京都品川区北品川2-20-20 1F
TEL 03-6712-1415
FAX 03-6712-1416
Mail:goodolddaysshino@gmail.com
ビンテージハーレーダビッドソン修理 販売 レストア スクール レントスペース ライドイベント
コメント
コメントを投稿